カウンタ
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

« 2024年5月 | メイン | 2024年7月 »

2024年6月

2024年6月 9日 (日)

PTAミニバレーボール大会

6/8(土)、PTAミニバレーボール大会がありました。

20240608_140236_2

円陣を組んで士気を高めます。「さあ、みんなでがんばるぞー!」

20240608_1402360_2

「オーッ!」

20240608_140336

親睦を深めることが目的ですが、

20240608_135200

どのチームも気合いが入っているようです。

20240608_135447

普段から運動している人も

20240608_135512

そうでない人も、同じコートに立って

20240608_135520

一緒に楽しく、笑顔でプレーすることができました。

20240608_141024

いいプレーがあれば、みんなで駆け寄ってハイタッチ。

20240608_142014

試合後は、笑顔で握手。

20240608_160152

気になる結果は・・・。準優勝が・・・。

20240608_160620_2

5年生チーム!

20240608_160207_2

そして、優勝は・・・。

20240608_160520

1年生チーム!

20240608_160046_2

学年をこえて、みんなで楽しく親睦を深めることができました。

2024年6月 8日 (土)

救命救急講習会

第1回学校保健委員会が開催されました。

20240608_100419

まずは養護教諭から、定期健康診断やすくすくカードの結果の報告がありました。

20240608_101452

その後、救命救急講習を行いました。

20240608_101723

まずは、消防署の方から正しい救命救急法について学びました。

20240608_101755

大声で人を呼ぶ。119番とAEDの手配をお願いする。

20240608_102800

あとは、救急隊が到着するまでの間に適切な処置を行います。

20240608_102822

30回の心臓マッサージと人工呼吸を繰り返します。

20240608_103007

反応がなければAEDを使います。

20240608_103024

その後も同じことを繰り返します。正しい処置で命を救うことができます。

20240608_110313

最後は、今日のまとめ。

20240608_120102

AEDは、いざというときのためにここに設置してあります。

20240608_120119

とても充実した時間になりました。

2024年6月 7日 (金)

今日も一日がんばりました。

今日も天気がよさそうです。

20240607_073103

元気な子どもたちが登校してきました。

20240607_080736

天気がいい日は、おなじみの長縄。

20240607_080846

上学年の子どもたちががんばっています。

20240607_080923

4・5・6年生、みんなよきライバルです。

20240607_100554

タイヤのところで何かをやっているようです。近づいてみましょう。

20240607_100630

ありがたいですね。子どもたちも気持ちよくタイヤ跳びができることでしょう。

20240607_100822

体育館では1年生が体育をしています。背中を合わせて・・・。

20240607_100839

よいしょっ、2人で協力して上手に立てるかな。

20240607_100854

やったね。みんな上手に立てました。

20240607_101135

先生のお話を聞く態度も立派ですね。

20240607_143659

プールでは6年生が水泳の学習をしています。とっても気持ちがよさそうです。

20240607_100017

もちろん勉強もがんばっています。

20240607_100254

スタンディングでの意見交流。活発な対話活動が行われています。

20240607_123811

昼休み。放送室では、安房小のDJたちが何やら告知をしています。

20240607_132731

そう、今日は低学年を対象にした読み聞かせ。

20240607_132803

告知のかいもあって大盛況です。

20240516_081015_2

今日も一日がんばりました。

シャッフル読み聞かせ

今日の朝の活動は読書タイム。

20240607_083134

読書旬間イベントの1つ「シャッフル読み聞かせ」を行いました。

20240607_083211

読み聞かせをしているのは、担任の先生ではありません。

20240607_083224

いつもとは違う先生の読み聞かせ。

20240607_083235

どんな先生が来るのかな?

20240607_083400

ワクワクドキドキ。

20240607_083526

楽しみにしていた子どもたちでした。

20240607_083732

先生たちも,同じです。

20240607_083430

読み聞かせに行く子どもたちを思い浮かべながら

20240607_083605

ワクワクドキドキ。

20240607_083627

心が落ち着くね。今日も一日頑張りましょう。

2024年6月 6日 (木)

はじめての・・・。

6/5(水),今日ははじめての・・・。

20240604_055111

今日は朝から天気がよさそうです。

20240605_080512

上学年は、いつもの長縄。

20240605_080536

がんばれ、がんばれ!継続は力なり!

20240528_132859

これからどんどん記録を伸ばしてね。

20240605_110207

そう、今日は1年生にとってはじめての水あそび。

20240605_110855

ドキドキ、ドキドキ。

20240605_110955

まずはプールサイドにこしかけてみんなでバシャバシャ。

20240605_111214

先生がみんなに水をかけているね。さあ、プールの中に入りましょう。

20240605_111257

キャー,冷たい。

20240605_111318

はじめての水あそびはどうでしたか?顔をつけられたかな?

20240605_101130

2年生もプール開き。

20240605_101209

さすがだね。1年生も2年生も、これからいっぱい楽しんでね。

きれいになると

きれいになると・・・。

20240531_083211_2

子どもたちが学級園に花を植えています。

20240604_082207

きれいに咲くと気持ちがいいね

20240604_091510_2

チョキチョキさんぱつ

20240605_080613

気持ちがいいね。

20240606_080402_2

お花を大きなポットに植え替えています。

20240606_135216

広いお部屋は気持ちがいいね。

20240606_063037_2

こちらは学校園。きれいに並ぶと気持ちがいいね。

20240605_080725

左と右。ビフォーアフター。

20240605_081117

きれいになると気持ちがいいね。

20240530_135659

廊下も

20240604_075551

靴箱も

20240606_085403

排水溝の中も

20240605_083825

きれいになると

20240606_063132

気持ちがいいね。

20240605_165549

きれいになると

20240605_110911

笑顔になるね。

2024年6月 5日 (水)

クラブ活動

クラブ活動の様子をのぞいてみましょう。

20240605_150718

4年生教室では、パソコンクラブの子どもたちがもくもくと打ち込んでいます。タイピングの練習でしょうか。

20240605_150817

おいしそうな匂いにつられて家庭科室にやってきました。

20240605_150841

家庭科クラブの子どもたちが、何やら作っています。フルーツサンドでしょうか。

20240605_150857

できあがりが楽しみですね。

20240605_150930

となりの図工室では、もくもくと作業を進める子どもたちがいました。

20240605_150944

タブレットの画面とにらめっこをしながらイラストをかいています。

20240605_150959

イラストクラブの子どもたちです。

20240605_101319

図書室前に来ると、中から何やら楽しそうな声が聞こえてきます。開けてみましょう。

20240605_151128

ボードゲームクラブの子どもたちです。

20240605_151140

先生とオセロの勝負です。遊びとは言え真剣勝負です。

20240605_151149

いろいろな遊びを楽しんでいるようですね。

20240605_151301

となりの多目的室では、円を作って何やら話し合っています。どうやら曲を決めているようです。ダンスクラブの子どもたちです。

20240605_151434

最後はにぎやかな声が響く体育館。スポーツクラブの子どもたちが陣取りをしていました。

20240605_151418

好きなことを楽しめるクラブ活動は最高ですね。

歯を大切に

6月の保健目標はこれ。

20240604_143905_2

「歯と口の健康について考えよう」

20240604_141803_2

今日は、保健の先生と一緒に学習です。

20240604_143013_2

歯ぐきの4つのサイン。

20240604_143022_2

色はどうかな?形はどうかな?

20240604_143153_2

じっくりと鏡を見ながら確認しています。

20240604_143138_2

分かったことはすぐにメモ。

20240605_110538_3

3年生教室には、健康長寿課から2名の先生が来てくれました。

20240605_110606_3

こちらも鏡を見ながら確認しています。

20240605_111448_2

正しい歯磨きのしかたを習った後は、実際に磨いてみます。

20240605_111510_2

前歯も奥歯も丁寧に、正しい磨き方で磨きましょう。

20240604_144932_3

歯磨きのあとは、デンタルフロスも大事ですね。

20240605_131005_2

とっても勉強になりましたね。歯は大切に。

学習の様子

学習の様子をのぞいてみましょう。

20240529_092402

自分たちだけで課題に取り組んでいます。

20240529_092407

前方では先生と一緒に。複式学習の形態ですね。

20240529_092716

普段からの積み重ね。もう慣れたものです。

20240529_092732

真剣に課題に取り組んでいます。

20240530_102347

こちらは、カードをめくって大きさ比べ。遊びの要素も必要ですね。

20240530_110641

グループでまとめた意見を発表しています。対話活動も大切です。

20240531_111955

社会の「水」の学習です。浄水場や発電所の見学も予定しています。実際に、目で見ることも大切な学習です。

20240529_092541

外国語の学習です。

20240529_140545

これからの時代は、欠かせませんね。

20240604_143242

図工の学習。感性を磨くのも大切な学習ですね。

20240603_160347

話し合い活動。大人になっても学びは大切です。

20240603_153230

みんな頑張っていますね。

2024年6月 4日 (火)

水泳学習

6月に入り、いよいよ水泳学習が始まりました。

20240528_084851

水泳学習の前に、きまりごとの確認です。

20240528_083919

みんなが楽しく水泳学習を行うためには・・・。

20240528_084117

まずは、準備が大事。そろっているかな?

20240528_084232

つめが長いと危ないよ。髪の毛もきちんと水泳帽子の中に。

20240528_084440

合い言葉は「お・か・し・ふ・や・せ」

20240528_084755

「さあ、みんな。約束を守って、楽しんでおくれ。」

20240531_081733

プール開きの前に、先生たちは、みんなの安全祈願。

20240604_142310

準備は整いました。さあ、楽しい水泳学習のスタートです。

20240604_142346

まずは、プールサイドで水をバシャバシャ。

20240604_100633

まだまだ水が冷たいけれど、夏はこれから。

20240604_144213

得意な子もそうでない子も

20240604_144234

みんなで楽しく水泳学習ができるといいですね。