カウンタ
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

« 2024年4月 | メイン | 2024年6月 »

2024年5月

2024年5月30日 (木)

何して遊ぶ?

今日は、朝から小雨のぱらつく曇り空。

20240530_074948

外で遊べないと、ちょっぴりテンションが下がります。

20240530_080918

今日は何して遊ぶ?

20240530_080356

長縄がいいかな?

20240530_080413

ドッジボールもいいね。

20240530_133648

ボードゲームも楽しいよ。

20240530_133606

いやいや、やっぱりタブレットでしょ。

20240530_133221

タイピングの練習にもなるしね。

20240530_165914

でも・・・やっぱり外で遊びたいね。明日天気になあれ。

ようこそ図書室へ

ようこそ図書室へ。

20240507_055732

今日は何を読もうかな?

20240507_055742

困ったときは、図書委員に任せてください。

20240521_131541

おすすめの本はいっぱいありますよ。

20240507_111553

本は読むのも楽しいけど、何を借りようか迷っている時間も楽しいね。

20240516_130243

順番はまだかな。

20240520_143417

こうやって並んでいる時間もウキウキワクワクするね。

20240507_111625_2

さあ、本の世界に行ってきます。誰もじゃまはしないでね。

20240516_130431

今日は、しゃくなげ号もやってきたよ。

20240516_130415

図書室とはちょっとちがうワクワクがあるね。

Image3

子どもたちは、読み聞かせも大好き。

20240515_055911

ようこそ図書室へ。明日はどんな本を借りようかな?

2024年5月29日 (水)

気持ちがいいね。

昨日までとはうって変わって、今日は朝からいい天気。

20240529_073732

朝からとっても気持ちがいいね。

20240529_075741

気持ちがいいからのんびりおしゃべり。急ぎましょう。もう8時を過ぎてるよ。

20240529_134147

こんな日は、外に限りますね。

20240529_134359

すべり台も

20240529_134426

ブランコも気持ちがいいね。

20240529_133043

ドッジボールもサッカーも鬼ごっこも

20240529_134710

いっぱい遊んで

20240529_133018

木陰で休憩。気持ちがいいね。

20240529_133031

朝礼台から何を眺めているのかな?

20240529_134240

お友達を見ていたんだね。一番上まで登っているよ。

20240529_134452

今日は特別。木登りも気持ちがいいね。

20240529_134621_2

ヤマモモをとっていたんだね。

20240529_133950

奥から誰かがのぞいているよ。

20240529_133929

いっぱい遊んでベンチで一休み。気持ちがいいね。

2024年5月28日 (火)

楽しい学習。

子どもたちの学習の様子をのぞいてみましょう。

20240528_111721

円を作って1・2,1・2。楽しい音楽の学習ですね。

20240528_143344

こちらも音楽の学習。リズムに合わせて両手をパンパン。

20240528_143354

「パンパン、ねこ」→「ニャーニャー」、「パンパン、犬」→「ワン,ワン」

20240528_143516

「パンパン、パンダ」→「えー、わかんない。」(笑)。音楽は楽しいね。

20240528_143305

国語の学習。新しい漢字を学習しています。

20240528_143255

タブレットで書き順やお部屋を確認しながら、丁寧に書いていますね。上手に書けるとうれしいね。

20240528_111508

理科の学習です。よーく見ると・・・。

20240528_111557

モンシロチョウ(幼虫)の観察です。

20240528_111527

大好きなキャベツをむしゃむしゃ。はらぺこあおむしです。

20240528_111456

あれっ、ちょっと様子が変わっているよ。

20240528_111430

ついにさなぎになったんだね。理科の学習も楽しいね。

20240528_111009

こちらは家庭科の学習。

20240528_111029

「青菜をおいしくゆでよう。」

20240528_115847

上手にゆでたあとは、適度な大きさに切って、鰹節としょうゆ。マヨネーズもほしいなあ。家庭科の学習も楽しいね。

20240528_112358

ミネストローネ 黒糖パン さば節と野菜のカップ焼き 牛乳

図工は楽しいね。

みんな大好き図工の学習。

20240528_143145

絵を描いているのは4年生。

20240528_143212

わりばしペンや絵の具を使って、上手に描けているね。

20240528_120022

粘土で作品を作っているのは2年生。

20240528_120235

おもいおもいに粘土をにぎにぎ、にぎにぎ。何ができるのかな?

20240528_120212

これはすごい。恐竜かな?

20240528_120109_2

これは・・・?形としわしわがポイントだよ。答えは餃子。どの餃子がおすすめかな?

20240528_095950_2

クレヨンを使って絵を描いているのは1年生。

20240528_100000_2

何の絵を描いているのかな?

20240528_100019_2

答えはアジサイ。

20240528_100043_2

こうやって指を使って描くとクレヨンの色がにじんで感じが出るね。

20240528_103405_2

とっても上手に書けましたね。やっぱり図工は楽しいね。

2024年5月27日 (月)

今日の昼休み

昼休みの様子をのぞいてみましょう。

20240527_134318

朝からの大雨で、校庭はご覧のとおり。

20240527_133053

こんなときは楽しく輪投げ。

20240527_133106

こちらはだるま落とし。どちらも懐かしい遊びですね。

20240527_133114

「おんぶして!」優しい6年生に甘えているのかな?

20240527_133139

2人で仲良くお絵かき中。楽しそうだね。

20240527_133217

こちらは、ねこじゃらしを作ったんだとか。試しているのかな?

20240527_133323

3年生は、みんなでタブレット。雨の日の定番の一つです。

20240527_133443

先生お手製のボードゲームを楽しんでいるのは4年生。

20240527_133612

こちらは集まって何をしているのかな?

20240527_133639

のんびりおしゃべりもいいですね。

20240527_133738

昼休みを使って、インタビューの練習中。さすが6年生。

20240527_133831

雨の日といったらやっぱりこれ。読書は心が落ち着きます。

20240527_134037

昼休みは、雨でもやっぱり楽しいね。


今週も始まりました。

今日は朝からあいにくの雨です。

20240527_075106

お友達の雨にぬれたランドセルをふいてるよ。

20240527_075114

ピカピカ係さん、ありがとう。

20240527_120116

アサガオもこんなに大きくなりました。

20240527_120208

外は雨だから、今日は中で観察記録をかいています。

20240516_110454

こちらは社会の学習中。

20240501_111326

みんな意欲的に取り組んでいるね。

20240527_120453

音楽の学習だね。手をたたいて何をしているのかな?

20240527_120458

夏も近づく 八十八夜 トントン 「茶摘み」の手遊びですね。

20240527_120610

こちらは算数の学習中。グループで話し合ったことを発表しているようだね。

20240527_120649

大事なことを分かりやすく伝えることが大事だね。

20240527_074924

さあ、今週も始まりました。

2024年5月26日 (日)

宿泊学習2日目

5/23(木)、宿泊学習2日目です。

20240523_065949

今日は、6時半起床。7時から朝の集い。今日の日程の確認をしています。残念ながら、外は雨・・・。

20240523_073027

まずは朝食の準備です。

20240523_074304

ご飯に味噌汁、オムレツに納豆。小鉢もついています。

20240523_100041

雨の中、予定より短めの50分コースでヤクスギランド探索。

20240523_103005

恐る恐る吊り橋を渡ります。

20240523_103853

ポイント、ポイントで記念撮影。

20240523_105310

途中ヤクシカにも遭遇しました。

20240523_105532

くぐり杉。心の中で願い事を唱えながらくぐると願い事が叶うんだとか。

20240523_132423

午後は木工クラフト。

20240523_132440

ヤスリを使っておもいおおいに削っていきます。

20240523_134404

最後は、ペンダントにするか、キーホルダーにするか。迷ってしまいますね。

20240523_142550

すべての研修を終え、ふり返りを記入。

20240523_151116

2日間ともあいにくの雨でしたが、普段できない貴重な体験ができた2日間でした。

宿泊学習1日目

5月22日(水)、23日(木)、集団宿泊学習がありました。

20240522_083946

出発式を済ませて、いざ出発です。

20240522_090705

まずは入所式。2日間よろしくお願いします。

20240522_101217

外はあいにくの雨。予定していた春田浜水の生き物観察は断念し、滝めぐり。後ろに見えるの千尋の滝。

20240522_102818

その次は、竜神の滝。

20240522_110845

そして最後はトローキの滝。

20240522_124314

1日目の昼食は豚丼。いっぱい歩いてお腹ペコペコです。

20240522_134242

午後の活動はネイチャーゲーム。

20240522_135213

お互い、いろいろな質問をしています。

20240522_142724

私は誰でしょう。みんな自分の背中に貼ってある動物が何なのか知りません。「私は大きいですか?」「足は速いですか?」友達に質問します。聞かれた友達は「はい、いいえ、わかりません」しか答えられません。

20240522_151552

ネイチャーゲーム終了後、屋久島について学びました。

20240522_170958

さあ、本日のメイン野外炊飯です。

20240522_171004

グループごとに役割を決めて、手際よく作業を進めています。

20240522_171036

ピーラーで皮をむいたり、包丁で野菜を切ったり。

20240522_174144

あとは出来上がるのを待つだけです。ご飯がおいしく炊けているかが気になります。

20240522_183333

大丈夫だったようです。カレーはサラサラからドロドロまで。最後は、少しずつ食べ比べ。

20240522_185830

デザートの焼きマショマロもおいしくいただきました。

2024年5月21日 (火)

何をしているのかな?

子どもたちの活動の様子を見てみましょう。何をしているのかな?

20240515_142731_2

ビブスを着て走っているよ。20mシャトルラン。体力テストですね。

20240520_080828

6年生が1列に並んでいるよ。何をしているのかな?

20240520_080833

せーの・・・一斉にジャンプ。チームワークが大事だね。

20240520_105306

プールに入って何かしているよ。

20240520_105332

プール掃除ですね。水泳学習が楽しみだね。

20240520_110420

グループで何か話し合っているよ。何をしているのかな?

20240520_110542

ABC大きさが違うね。

20240520_110513

植物の生長の様子から,それぞれどの条件か話し合っていたんだね。

20240521_110513

芝生に寝転んで何かしているよ。

20240521_110538

ミニトマトの様子を観察して、記録していたんだね。

20240516_110114

1年生が大きな輪を作って何かしているよ。

20240516_110307

どうやら音楽の学習だね。「ひーらいたとおーもったーら、いーつのまーにか・・・」

20240516_110312

上手につぼめたね。

20240520_184335

未来のスター候補生たちが練習しているよ。みんな頑張っているね。