カウンタ
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

« 2024年12月 | メイン | 2025年2月 »

2025年1月

2025年1月28日 (火)

今日の子どもたち

1/28(火)、今日は寒い一日になりました。

20250128_165010

お花がとてもきれいですね。

20250128_083342

全校朝会。校長先生のお話。体調を整えて、一日一日を大切に過ごしましょう。

20250128_083912

表彰式。作文で頑張った友達。

20250128_084150

陸上で頑張った友達。

20250128_084447

少年団で頑張った友達。

20250128_084435

それぞれの得意分野で頑張っている子どもたちです。

20250128_100837

学習も頑張っています。

20250128_100954

理科の学習。

20250127_111503

国語の学習。「ものには、どんな名前があるのかな?」

20250127_111411

ものの名前を集めて、お店屋さんごっこをしましょう。

20250127_111521

たくさんの「ものの名前」を集めてくださいね。

20250127_145240

体育の学習。

20250127_145242

倒立もこの通り。

20250127_145230

側転もこの通り。みんなとても上手です。

20250128_143645

今日は、新入児童の体験入学もありました。4月が楽しみですね。

20250128_112816

今日は週に一度のパンの日でした。焼きたてコッペパン、ポークシチュー、アーモンドサラダ、牛乳

2025年1月24日 (金)

学習の様子

1/23(木)、子どもたちの様子です。

20250123_094056

卒業まで残り40日。

20250121_101547

今日も意欲的に学習に取り組む子どもたちです。

20250121_101449

国語の学習も

20250123_104205

音楽の学習も

20250121_143105

楽しい歌声、元気な歌声が響きます。

20250121_091359

先生と一緒に考えたり

20250121_091448

自分で考えたり

20250121_101241

みんなで考えたり。

20250123_094032

声に出すことも、とても大事です。

20250122_142512

体を動かすこともとても大事です。

20250122_092348

みんな大好き、外国語の学習です。友達がかいているのは・・・?

20250122_092429

ゲームを交えながら、楽しく学んでいます。

20250122_122039

あわてないで、手を頭の上にのせて・・・。

20250122_122108

ポインティングゲーム。

20250122_102850

友達と勝負です。

20250122_102924

今日も楽しく学ぶことができました。

生活科&図工

みんな大好き、生活科と図工の学習です。

20250120_120613

1年生は、画用紙に顔をかいています。

20250120_120621

目、鼻、口、まゆ、などパーツを切り抜いて・・・。

20250120_120602

どうやら、福笑いのようです。

20250121_115119

2年生。厚紙を切って、数字をかいています。

20250121_115218

どうやらすごろくのルーレットをつくっているようです。

20250121_115204

どんなすごろくができるのか楽しみですね。

20250123_113344

3年生。教科書やタブレットを見ながら絵をかいています。

20250123_113357

みんな真剣です。

20250121_143318

4年生。今日は初めての彫刻刀。まずは、正しい使い方を知ります。

20250121_143355

けがをしないように気をつけて。

20250121_151709

早速、下絵に取り組みました。はやく彫りたいな。

20250121_111936

5年生。想像力を働かせて絵をかいています。

20250121_112043

タブレットの画像から、ヒントをもらっているようです。

20250121_091158

6年生。版画の下絵をかいてます。

20250121_091210

どの学年も、どんな作品ができあがるのかな。完成が楽しみですね。

2025年1月23日 (木)

委員会活動

委員会活動の様子です。

20250122_084121

図書委員会。本の整理や貸し出しはもちろん

20250122_084144

図書室前の掲示や読書イベント等を行います。

20250109_153507

保健委員会。児童保健委員会の企画・運営や

20250122_083602

水道や石けん、トイレットペーパーの補充などを行います。

20250109_153837

体育委員会。体育館や体育倉庫の整備

20250122_084259

体力作りの啓発などを行います。

20250109_154132

広報委員会。日々の放送はもちろん

20250122_084015

書きそんじはがきの収集や

20250122_084217

校内掲示物のはりかえなどを行います。

20250122_084314

集会委員会。集会活動や児童総会の企画・運営や

20250122_084511

募金活動などを行います。

20250109_154001

美化委員会。掃除用具の点検やゴミ捨て

20250122_083827

校内の美化活動を行います。

20250121_083133

給食委員会。献立情報板の記入や給食時間の準備・片付け

20250123_123846

楽しい給食時間の紹介などを行います。

20250123_112956

みんなのがんばりが、安房小学校を支えているんですね。

2025年1月22日 (水)

学校給食週間

今週は、学校給食週間です。

20250121_083611

感謝して食べよう。

20250121_083204

児童集会では、給食委員会の発表がありました。

20250121_083243

1番使われている野菜は何?

20250121_083253

正解は・・・「にんじん」。

20250121_123456

さあ、お待ちかねの給食の時間です。

20250122_122408

石けんを使って、しっかり手を洗っていますね。

20250121_123756

準備はみんなで協力して行います。

20250121_123856

低学年も

20250121_123651

中学年も

20250121_123546

高学年も

20250121_124110

静かに準備ができました。さあ、いただきます。

20250121_124049

元気の源、よくかんで、いっぱい食べよう。

20250121_124152

今週は、「屋久島のめぐみ給食」と「鹿児島まるごと給食」

20250121_124224

よく味わって食べてくださいね。

20250121_112826

【屋久島のめぐみ給食】永田のごはん、屋久島さばみそ、屋久島のめぐみ鍋、屋久島たんかん、牛乳

20250122_111820

【鹿児島まるごと給食】高菜のまぜご飯、鶏肉と野菜の黒酢あん、かきたま汁、牛乳

2025年1月21日 (火)

マット&なわとび

体育館では、マット運動となわとび運動が行われています。

20250120_101832

1年生はマットを使った運動遊び

20250120_101848

今日は動物じゃなくて、前回りにチャレンジ中。

20250121_120419

3年生もマット運動

20250121_120524

両手をしっかりついて、後頭部をマットにつけて、クルン。

20250120_143310

4年生もマット運動。後ろ回りにチャレンジ中。

20250120_143203

上手に回るおまじない。回る前に、友達と両手をタッチ。

20250120_143205

それっ。あとはそのまま回るだけ。

20250120_143256

後ろ回りができた子は次の技にチャレンジ。

20250120_110332

2年生は、なわとび運動。

20250120_110302

今日は2人跳びにチャレンジ中。

20250120_110315

友達と息を合わせて、せーの・・・

20250120_115922

6年生は、個人の目標に向かってチャレンジ中。

20250121_080635

長縄を頑張っているのは5年生。

20250121_080643

6年生も負けていません。

20250121_080652

切磋琢磨してがんばれ!がんばれ!

晴れた日は

1/21(火)、今日も天気がよさそうです。

20250121_080312

朝から元気よく活動しています。

20250121_132959

昼休みになるとこの通り。

20250121_134135

透き通った青い空がとてもきれいです。

20250121_133134

バレーボールを楽しむ子

20250121_133300

野球を楽しむ子

20250121_134257

ドッジボールを楽しむ子

20250121_134412

遊具遊びを楽しむ子

20250121_133115

学年は関係ありません。

20250121_134016

手をつないでグルグルグル

20250121_134025

おっとっと。転ばないように気をつけて。

20250121_134532

晴れた日は

20250121_135025

外で遊ぶのが一番です。

20250121_133340

体育の森もうれしそうですね。

2025年1月20日 (月)

学習の様子

1/20(月)、雲一つないきれいな青空が広がっています。

20250120_102009

4年生が植えたジャガイモもこの通り。収穫が楽しみです。

20250120_091926

漢字を頑張っているのは1年生。漢字も上手に書けるようになりました。

20250120_092115

子どもたちの成長は本当に早いです。

20250120_092139

4年生は、自分たちで学習を進めています。

20250120_091948

算数の学習。みんなやる気満々です。

20250120_092216

国語も

20250120_143511

算数も

20250120_101542

理科も

20250120_101601

社会も

20250120_143216

体育も

20250120_143450

道徳も

20250120_092311_2

今日も一生懸命がんばりました。

20250120_101621

性格は変えられない。でも、心は変えられる。

20250120_112957

さつますもじ きびなごフライ すまし汁 牛乳

今週も元気にスタートしました。

1/20(月)、さあ今週もスタートしました。

20250120_074122

7時30分を過ぎると続々と子どもたちが登校してきました。

20250120_080237

6年生は、早速ボランティア。

20250120_080455

今日は、朝からとてもいい天気。

20250120_080530

子どもたちが、外で元気に活動しています。

20250120_080704

ブランコ

20250120_080728

すべり台

20250120_080756

みんなで長縄

20250120_080923

こちらも長縄

20250120_081013

こちらは鬼ごっこ。鬼が決まったら・・・。

20250120_081032

さあ、逃げろ。

20250120_082947

3年生も元気に登校。

20250120_082004

朝の歌

20250120_082022

みんなで元気に歌って

20250120_082216

今週もスタートしました。

20250120_082114

みんなで元気に仲良く

20250120_082128_2

楽しい一週間になるといいですね。

2025年1月19日 (日)

今週もがんばりましたね。

1/17(金),子どもたちの様子です。

20250117_075832

いつも通り、元気なあいさつと共に一日がスタートしました。

20250117_113856

マスクと換気で、感染症対策を行いながら

20250117_145123

今週もできることを一生懸命頑張りました。

20250117_105758

一人で考えたり、先生にヒントをもらったり

20250117_105809

友達と相談したりしながら

20250117_105653

意欲的に学修に取り組みました。

20250117_105915

1年生は、凧に絵をかいています。

20250117_113228

お正月、へび年

20250117_113248

2025年、自分の好きな絵などを、思い思いに描いたら

20250117_135447

さあ、凧あげの時間です。

20250117_140145

一生懸命走っています。風、風、吹け、吹け、もっと吹け。

20250117_140536

楽しい凧あげの時間になりました。

20250117_141940

そんな様子を見つめるのは6年生。こんなころもあったよね。

20250117_142358

6年生は、中学校の体験入学と入学説明会。

1737187324061

4月が待ち遠しいですね。

20250117_113511

今週もよく頑張りました。今日の給食は、韓国の料理。タッカルビ、スンドゥブチゲ、ご飯、牛乳。