カウンタ
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

2025年9月11日 (木)

ぴょんコップ

生活科の学習です。

1

今回は「おもちゃづくり」

2

ぴょんコップをつくります。

3

紙コップに切り込みを入れます。

4

切り込みに輪ゴムを付けます。

5

十字にすると強度が増します。好きな絵や模様を付けて出来上がり。

6

さあ跳ばしてみましょう。

7

うまく跳ぶかな

8

3,2,1・・・発射っ!

9

すごい!大成功!

10

みんな上手にできましたね。

2025年9月10日 (水)

火災避難訓練

9/9(火),火災避難訓練がありました。

1

まずは,消火器の正しい扱い方について学びました。

2

その後,先生がお手本を披露

3

次は代表の児童がやってみます。

4

実際は,避難が最優先。まずは,火事だー!近くの大人に大声で知らせます。

5

そして火事の現場からすぐに離れます。

6

避難の合い言葉は「お・か・し・も・ち」

7

1年生から6年生まで合い言葉を守って,速やかに避難することができました。

8

最後は児童代表お礼の言葉

9

自分の命は自分で守る 南部分遣署の皆さん ありがとうございました。

2025年9月 9日 (火)

選手選考会

陸上記録会選手選考会を行いました。

1

まずは準備運動

2

100m走

3

最後まで全力で駆け抜けます。

4

走り高跳び 踏切を合わせて・・・

5

力強く ジャンプ

6

走り幅跳び スピードに乗った助走

7

力強い踏切 

8

高く そして 遠くへジャンプ

9

着地も大事です

10

800m走

11

勢いよくスタート ペース配分も大事になってきます

12

これから本番に向けて頑張る子どもたちです。

2025年9月 7日 (日)

元気いっぱいがんばろう

夏休み明けの一週間

1

友達と仲良く

2

元気いっぱい がんばりましたね

3

明日からまた 元気に登校し

4

勉強も

5

運動も

6

元気いっぱい 一生懸命がんばりましょう

7

明日からまた どんな楽しいがまっているかな

8

3日(水) 冬瓜のそぼろ煮 カツオ味噌 麦ご飯 ぶどう 牛乳

9

4日(木)豚汁 さばのネギ味噌焼き 野菜の昆布和え 麦ご飯 牛乳 

10

5日(金)親子丼 割干し大根の炒め煮 牛乳

2025年9月 6日 (土)

今週の子どもたち

夏休み明けの長い一週間が終わりました。

1_2

楽しむためには まず努力を!

2_2

集中して学習に取り組んでいます。

3_2

さすがは6年生

4_2

今週は,身体計測もありました。

5_2

数ヶ月の間に

6_2

ぐんと大きくなりました。

7_2

静かに順番を待っています。こういうところも大事ですね。

8_2

朝からボランティアを頑張り

9_2

元気に活動し

10_2

勉強も

11_2

運動も

12

意欲的に頑張りました。

13

来週はどんな一週間になるかな?

14

一週間がんばった自分を褒めてあげましょうね。