2月が終わって,いよいよ3月がスタート。
子どもたちが登校する日も,いよいよカウントダウンの足音が聞こえてきそうです。
元気に歌って踊って,一日がスタートしました。
学習は,どの教科もまとめの時期になってきました。
これからテストも増えてきそうです。
算数の学習。箱(見取り図)はどのようにかけばよいのかな?
見えない部分のかき方が難しそうです。
友達と一緒に考えるのも大事です。
そろばんを使っています。
初めて使う子がほとんどのようです。3+4=? 答えは分かっているのに・・・。
1年生の国語の学習。これはなんでしょうクイズ。一つずつヒントを出していきます。
1相手の心をあたためます。2シールが貼ってあります。3自分の心もあたたまります。4〇〇をかいたら何かが返ってきます。
分かった友達がいるようです。答えは・・・。
お手紙。とてもいい問題ができましたね。
卒業まで,あと14日。
ちらしずし さわらのおろしかけ お吸い物 ひなあられ 牛乳
3/2(日),PTA愛校作業が行われました。
風もなく,作業には最高の天気になりました。
屋内と屋外に分かれて作業を行いました。
普段子供たちが手の届かないところを中心に行いました。
子どもたちも自分の教室をきれいにおそうじ。
屋外では,校庭の草取り。
伐採した材木の運搬。
子どもたちが安全に過ごせるように,伐採後の木の根っこも掘り起こしました。
本年度の愛校作業は,今回で最後になりました。
御協力ありがとうございました。
明日からまた,子どもたちが気持ちよく学校生活を送ることができそうです。
愛校作業後,生活指導部による防災クイズ大会も行われました。
いざというときに,正しい判断,正しい行動ができるように。
親子で避難場所を決めておくことも大切です。
とてもいい学習になりましたね。