カウンタ
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

2025年10月 8日 (水)

家庭教育学級

10月8日(水),第3回家庭教育学級を行いました。

1_2

今回は,泊サエ子先生をお迎えしての「かからんだんご」づくり。

2_2

まずは,よもぎをすりばちでつぶします。

3_2

しっかりとつぶしたら,上餅粉とザラメを混ぜます。比率は1:1:1

4_2

少しずつ水を入れながらかき混ぜます。

5_2

餅つき機でこねたあとは,小さくちぎって葉っぱではさみます。

6_2

蒸し器にきれににしきつめたら

7_2

約1時間蒸します。

8_2

その間は,ちょっと一息ティータイム。

9_2

おいしいお茶をめしあがれ。

10_2

そうこうしている間に時間がきました。

11_2

テーブルの上に広げて

12

粗熱をとったらできあがり。

13

とても上手にできました。泊先生,ありがとうございました。

防災イベント

10月5日(日),講師に防災士の廣瀬 望先生をお迎えし,防災(地震・津波避難対策)イベントを行いました。

1

屋久島は地盤が固い?沢の水が飲めるから大丈夫?

2

高い所に住んでいるし,これまで大丈夫だったから心配ない?

3

そんなことはありません。まずは,自宅の災害対策を!

4

緊急避難用のパンを試食

5

自分の命は自分で守れる人に!

6

緊急時の避難グッズの紹介

7

緊急時に慌ててパニックにならないように

8

普段からの備えが大事

9

災害時の避難グッズの受け取り

10

家族の命も守れる人に!そして,周りの人や地域の人も守れる人に!

11

備えあれば憂いなし

2025年10月 4日 (土)

運動会全体練習②

今回は,2回目の運動会全体練習

1_2

1回目の反省点の確認

2_2

体は常に朝礼台を向いて

3_2

つま先を開き 指先を伸ばして 気を付け

4_2

休めの姿勢

5_2

そろうととても気持ちがいいですね

6_2

その場かけ足 手は腰の高さに その場で1・2,1・2

7_2

確認が済んだら 開会式の練習です。まずは,入場行進

8_2

放送も頑張っています。

81

金管バンドも頑張っています。

9_2

1回目よりもとても上手です。

10_2

準備運動も

11

運動会の歌も

12

赤も白も負けていません。

13

次は来週の金曜日

14_2

本番に向けて頑張っている子どもたちです。

外遊び

みんな大好き外遊び

1

今日は何をして遊ぼうかな・・・

2

みんなで相談中

3

ねえねえ何する・・・決めた!

4

鬼ごっこ

5

外遊びは楽しいね

6

ジャングルジム

7

ブランコ

8

登り棒

9

野球

10

ドッジボール

14

外で遊ぶと気持ちがいいね

2025年10月 3日 (金)

おいしい給食

おいしい給食の時間です。

1

今日の献立は何かな?

2

さあ,給食の準備です。

3

みんなで協力して準備を進めています。

4

どの学年も静かに準備ができています。

5

準備ができたらいただきます。

6

グループで食べるとさらにおいしくなります。

7

いっぱい学んで

8

いっぱい動いて

9

お腹ペコペコです。

10

おいしい給食

11

いっぱい食べて

12

元気いっぱいの子どもたちです。


Dscn5104

なすのみそ汁 キビナゴの南蛮漬け 麦ご飯 牛乳

Dscn5148

ポテトとコーンのチーズ煮 パプリカカラフルサラダ 焼きたてコッペパン みかん果汁 牛乳

Dscn5206

麻婆豆腐 切り干し大根のナムル 麦ご飯 牛乳

Dscn5257

豚肉と大根の炒め煮 たくあんきんぴら 麦ご飯 牛乳

Dscn5306

奄美の鶏飯 大学芋 牛乳