2年生の子どもたちは,雨が降る前に,ミニトマトの苗を植えました。
担任の先生から,苗の取り出し方や植え方などをしっかりと聞いて,チャレンジしました。
「土の量は,これくらいかな」「穴はどれだけ開けたらいいんだろう」と子どもたち同士で考えながら,ていねいに苗を植えました。大きく育ち,たくさんの実をつけることを楽しみにしています。
「どんな感じで植えたらいいのかな。」
「こうすると,上手に取れるよ。」「穴をしっかりと掘って」
「大きく育ってね。」
今週も今日まで!
一週間を振り返ってみると・・・。
先生と子どもたちが走ってきました。
避難訓練です。
全校朝会 まずは校長先生のお話。
次は,みんなが気持ちよくすごすためには・・・。
委員会活動
みんなのことを考えて頑張っているから
みんなが気持ちよく過ごせます。
今週は,通級指導教室説明会や
進級・入級を祝う会
学級PTAもありました。
朝から長縄をがんばり
全力で走り回り
みんなで楽しく過ごしました。
今週はどんな一週間でしたか?
普段の学習の様子です。
落ち着いて学習に取り組んでいますね。
やる気いっぱい学習に取り組んでいますね。
こちらは友達との対話の様子
自分の考えを伝えるだけでなく
友達の考えを知り
新たに自分の考えに取り入れることができます。
また,対話活動を通して
相手に考えを伝える力が身に付きます。
さらに,コミュニケーションの力もつきます。
席を立ち
相手を変えて
対話活動を繰り返します。
学習の中で,自分自身との対話の時間もクラスみんなとの対話の時間もあります。
とても大事な活動ですね。
最高学年の6年生,1年生のためにいつもありがとう。
安房小の合い言葉「人にやさしく」
早速6年生がお出迎え
1年生にやさしく声をかけ
朝の時間を一緒に過ごしています。
本の読み聞かせをしています。
大型絵本も登場
かわるがわる1年生と一緒に楽しんでいます。
さすが6年生,頼もしいですね。
机のひきだしの整理をしています。
場所を確認して・・・。
上手にできましたね。
声に出して「あ・い・う・え・お」
リズム良く手拍子しながら「あ・い・う・え・お」
絵も上手にかけましたね。
学習の様子です。
算数
みんなやる気満々
社会
町には何がありどんな人がいるのかな?
外国語
楽しい外国語の学習
でも,書くのはちょっとむずかしい・・・。
書写
まずは墨をつけずになぞり書き
図工
いい絵がかけましたね。
生活科
どんな春を見つけたかな?
道徳 長所と短所
読書 いろいろな学習を通して心が豊かになるのですね。