今日は,みんな大好き,給食の様子をのぞいてみましょう。
まずは手洗い。石けんを使ってしっかりと洗います。
準備は給食当番が行います。
1年生も自分たちでしっかりとできるようになっていますね。
高学年にもなるとなれたものです。
「いただきます」をすませたら量の調整。先生が行う学年もあれば・・・。
自分たちで行う学年も。ときには苦手なメニューもあるようです・・・。
こちらは,運命のじゃんけん。牛乳やデザートが余ったのでしょう。
こちらは先生とじゃんけん。
あとは,もくもくと食べるだけ。
本当は楽しくおしゃべりしたいところですけどね。
いっぱい食べて
元気いっぱい。明日の給食も楽しみですね。
2/13 焼きたてコッペパン チリコンカン バナナケーキ 牛乳
2/14 ビビンバ(麦ご飯) わかめスープ スイートポテト 牛乳
九州大会が2/24にせまった安房小学校金管バンド。自然と練習にも熱が入ります。
まずはパートごとに分かれての練習。
自分たちの課題をチェックします。外での練習もあり。
別室での練習もあり。
音楽室では,打楽器の指導が行われています。なんとこの方・・・。
NHK交響楽団のティンパニスト(首席),植松 透さん。他校での芸術鑑賞会で来島中のところ,過密スケジュールの合間をぬって安房小へ。
こんな機会はめったにありません。技術指導はもちろんのこと,
気持ちの持ち方の大切さも,分かりやすく指導してくださりました。
最後はみんなで合わせます。
緊張の中,演奏開始。
素人の私が聴いてもワクワクドキドキ。
本番が楽しみです。