さあ,今週もスタートしました。
安房小の自慢は「人にやさしく・物にやさしく・命にやさしく」
こんな天気のよい日は,やっぱり外が一番。
遊んでいても,時間前には急いで教室へ。
体を使った後は頭を使います。
割合の問題に頭を悩ませているようです。
体も頭も手先も使います。
いっぱい学んだ後は,いっぱい食べて
食べた後は,いっぱい遊んで。
今日も一日がんばりました。
今週も最高のスタートがきれたようですね。
明日はどんな一日が待っているのかな。
2/21の安房フェスに向けて練習中の子どもたち。
何か読んでいるようですね。
こちらはセリフの分担でしょうか。
みんなで話し合っているようです。
うまくいきそうかな?
セリフが決まればあとは練習。
みんなでそろうように頑張って。
本番が楽しみですね。
今回の家庭教育学級は,講師に木全香里先生をお迎えしてアイシングクッキーづくりを行いました。
まずは,作り方の説明。クッキーにチョコをぬって乾かす。模様を付けて乾かす・・・。
さあ上手にできるかな。
なかなか細かい作業が続きます。
ポイントごとに先生が見本を。
模様の付け方もコツがありそうです。
見てください。今日の皆さんは,集中力増し増しです。(笑)
アドバイスをうけながら・・・。
ついに完成です。
見てください。食べるのがもったいない。
皆さん大満足。とても上手にできました。
今日も勉強を頑張っている子どもたち。
算数の学習です。
計算ができるだけではいけません。図にかいて表す問題です。
算数は頭を使います。
こちらは6年生の国語。「思い出を言葉に」
これまでの思い出の写真を見ています。「あーっ,なつかしい。」
なつかしいあの日の光景が浮かんできます。
4年生の算数。図形の展開図に色をつけています。
重なる辺は・・・。組み立てながら確認します。
頭を使うと・・・お腹がすきますね。
小型バターパン クリームシチュー たんかんケーキ 牛乳
楽しい昼休み。晴れた日は,外で元気に遊んでいます。
今からドッジボール。
サッカー。
タイヤを使った鬼ごっこ?
ジャングルジム。
ブランコ。
こちらは砂遊び。だんごかな?
みんなそれぞれ
好きな遊びを満喫しています。
明日は何をして遊ぼうかな。。。