カウンタ
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

« 2025年4月 | メイン | 2025年6月 »

2025年5月

2025年5月13日 (火)

不審者対応避難訓練

5/13(火),不審者対応避難訓練を行いました。

1_2

まずは事前指導

2_2

もし,不審者が来たらどうする?みんなで確認します。

3_2

訓練開始です。不審者が来ました。冷静に対応。まずは子どもの安全を確保。

4_2

その間に子どもたちは体育館に避難

5_2

もし不審者に会ったらどうすればよいかな?

6_2

防犯ベルを鳴らす?大声を出す?

7_2

安房には10箇所子ども110番の家があります。

8_2

合い言葉は,「いかのおすし」

9_2

「いかのおすし」の「お」・・・大声を出す

10_2

実際に不審者に会ったら怖くて出ないかもしれません。さあ,みんなで出してみよう。

11_2

自分の命は自分で守る

12_2

先生たちもいい勉強になりました。

体力テスト

高学年は体力テストを行いました。

1

反復横跳び

2

素早く リズムよく

3

上体起こし

4

お腹に力を入れて がんばれ!がんばれ!

5

立ち幅跳び

6

体を大きく使って・・・ジャンプ!

7

終わった後は,タブレットに記録

8

長座体前屈

9

膝を伸ばしたまま,息を吐き出しながら・・・フーッ。

10

握力 ためてためて,一気に力を吐き出す

11

ソフトボール投げ

12

すごい!ボールの角度も勢いもバッチリ

13

50m走 がんばれ!がんばれ!

14

子どもたちの必死な姿は気持ちがいいですね。

2025年5月12日 (月)

きれいな学校

きれいな学校は気持ちがいいね。

1_2

いつも誰かが

2_2

誰かのために

3_2

動いているよ。

4_2

学校がきれいなのは

5_2

誰かが人知れず

6_2

動いているから。

7_2

なんのために?

8_2

みんなのために

9_2

毎日みんなが

10_2

気持ちよく過ごせるように

11_2

いつも誰かが

12_2

動いているんだね。

13

きれいな学校は

20250424_075923

気持ちがいいね。

対話活動

子どもたちの学習の様子です。

1

いつも真剣に学習に取り組んでいる子どもたち。

2

学習にタブレットはかかせません。

3

もちろん対話もかかせません。

4

低学年のうちから自分の意見を伝える。

5

友達の意見を聞く。

6

そして議論する。

7

なるほどね。そんな考えもあるね。

8

最後はみんなで考える。

9

学年が上がるとこの通り。

10

自分の考えも友達の考えも大切にし

11

よりよい答えを導き出そうと

12

日々頑張っている子どもたちです。

2025年5月10日 (土)

1年生

1年生が入学して1ヶ月が経ちました。

1

6年生のお兄さんお姉さん,いつもありがとう。

2

算数の学習

3

数字を書いたり

4

線で結んだり

5

一生懸命頑張っています。

6

国語の学習

7

ひらがなも上手に書けるようになってきました。

8

あかるいあさひだ あいうえお

9

いいこと いろいろ あいうえお

10

ひらがなも 上手に読むことができるようになってきました。

11

歌声は,いつも元気いっぱいです。

12

給食の準備も6年生と一緒に頑張っています。

13

日々成長している子どもたちです。

学校探検

1年生が学校探検を行いました。

20250510_091138

グループでかくされたキーワードを探します。

20250510_085953

キーワードを見つけたら

20250510_090025

ワークシートの同じ番号の所にひらがなを書きます。

20250510_091616

11職員室は,「な」

20250510_090057

さあグループで力を合わせてミッションを達成しよう。

20250510_090103

約束は3つ 

20250510_090201

「しずかに」「あるいて」「なかよく」

20250510_090350

キーワードを並べかえてできた文を読むと・・・。

20250510_091724

「教頭先生,お名前教えてください。」

20250510_091812

「はいどうぞ」

20250510_091926

一文字一文字メモをとっています。

20250510_092133

「ありがとうございました。」

20250510_092759

やったね。ミッション達成。よくがんばりました。

図工

楽しい図工の時間です。

20250425_100537

鯉の形に切り取られた台紙に

20250425_100550

自分の好きな色の折り紙を貼っているのは1年生。

20250425_100609

どうやら鯉のぼりを作っているようです。

20250425_100617

色も模様も工夫しながら,自分好みの鯉のぼりができたかな。

20250508_095145

今度はクレヨンと絵の具を使って絵を描いています。

20250508_095159

終わった人は折り紙

20250508_095216

カエル,ペンギン,紙飛行機・・・。次は何ができるかな。

20250508_095314

図工の時間は楽しいですね。

20250508_095428

こちらは2年生

20250508_095436

校庭で楽しく遊んだことを思い出しながら

20250508_095449

絵を描いています。

20250508_095533

みんな集中して描いていますね。

20250508_140641

みんな大好き図工の時間です。

2025年5月 7日 (水)

今週も始まりました。

5/7(水),GWが終わり,今週もスタートしました。

1

さっそく,元気な子どもたちの声が響いてきました。

2

朝から元気に活動中

3

GWの疲れを感じさせない子どもたちです。

4

朝のボランティア活動も頑張ります。

5

休みの間にすっかり伸びていました。

6

朝から元気に歌います。

7

成長の様子を観察中です。

8

小さな実ができていました。

9

解決の方法を一緒に考えています。

10

こちらは,まとめの時間。

11

自分でレポートにまとめています。

12

今週は,土曜授業も入れてあと3日。

13

どんな楽しいことが待っているのかな。

14

チキンカレーライス キャベツと夏みかんのサラダ 牛乳

2025年5月 2日 (金)

明日からは

明日からは,待ちに待ったGW!

1_3

楽しみでたまりませんが,こんな時こそ気を引き締めることが大事です。

2_3

さあ,おいしい給食を食べてあと一踏ん張り。

3_3

1年生は,すっかり学校生活にも慣れました。

4_3

今はまだ,6年生のお兄さんお姉さんが準備や片付けをしてくれていますが

5_3

GW明けからは,自分たちでやっていく予定です。

6_3

おいしい給食

7_3

いっぱい食べて

8_3

元気を出して

9_3

GWを思いっきり楽しんで

10_3

7日からも元気に楽しく過ごしましょう。

11_3

さつま春かん おしんこ和え 麦ご飯 牛乳

12_3

親子どんぶり 割干し大根の炒め煮 牛乳

癒やし

花は心が癒やされます。

20250502_105117

用務員さんが摘んだ花も,この通り。癒やされますね。

1_2

子どもたちが,朝からお花の世話をしています。ほのぼのとしていて癒やされます。

2_2

こちらは柴をはいで,100mのコースを作っているところです。

3_2

はいだ柴はこちらに移動。ほんのりただよう柴の香りもいいものです。

4_2

2年生がミニトマトの観察をしています。

5_2

さわったらどんな感じかな?

6_2

葉っぱは何枚あるかな?

7_2

目で見て,さわって,匂いを嗅いで。見ているこちらが癒やされます。

8_2

最後はスケッチ

9_2

教室に戻ったら最後の仕上げ

10_2

絵も文も上手にかけましたね。

11_2

これからの成長が楽しみです。

12_2

こちらの成長も楽しみですね。