カウンタ
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

« 2024年2月 | メイン | 2024年4月 »

2024年3月

2024年3月 5日 (火)

学習の様子

今日はあいにく朝からどしゃ降りの雨。子どもたちの学習の様子を見てみましょう。

Dscn3588_2

音楽の学習。今日はキラキラ星の練習をしています。

Dscn3614

国語の学習。「ずっとずっとだいすきだよ。」みんなで声をそろえて読んでいます。

Dscn3589_2

生活科。アルバム作りをしています。

Dscn3590_2

小さい頃の写真。1年生の頃の写真。なつかしい写真がいっぱいです。

Dscn3591

どちらにしようか迷ってしまいますね。

Dscn3594

国語の学習。調べることを決めてアンケートをとります。

Dscn3595

今時のアンケートは,紙ではありません。この通りタブレットでつくります。

Dscn3597

上手にまとめて発表できるといいですね。

Dscn3612

こちらは算数の学習。

Dscn3610

総合的な学習の時間。実は今,ハワイ在住の方とつながっています。子どもたちは興味津々。

Dscn3613

将来,外国で生活する子もいるかもしれませんね。

Dscn3615

麦ご飯 じゃがいものそぼろ煮 青パパイヤの甘酢和え 牛乳

今週も元気にスタートしました。

今週も元気にスタートしました。今日は朝からとてもいい天気です。

Dscn3572

さっそく朝のボランティア活動に取り組む子どもたち。

Dscn3586

おかげでみんな,気持ちの良いスタートがきることができます。

Dscn3575

天気がよいので,子どもたちは朝から元気に外で活動しています。鉄棒。

Dscn3576

長縄。1年をとおして頑張っています。継続は力なりです。

Dscn3577

鬼ごっこ。体力作りにもなりますね。

Dscn3578

お友達と出会ったらじゃんけんです。落ちないようにきをつけて。

Dscn3580

リングをくぐったり。

Dscn3581

すべり台をしたり。

Dscn3583

みんなそれぞれ好きな遊びを楽しんでいますね。今週も,元気にがんばりましょう。

2024年3月 3日 (日)

逃走中②

視界に入ったら容赦なく追いかけてくるハンター。

Dscn3542

必死に逃げる子どもたちにミッション2が発動。

Dscn3540

「ハンターの背中の文字をあつめて言葉をつくれ。」

Dscn3543_2

うかつに近づくと・・・。まさかの,ハンターがはさみうち。

Dscn3544

なんとかミッション2をクリアすると最後のミッションが発動。「伝説のボールを7つ集めて願いをかなえろ!」

Dscn3546

順調に見つけていく子どもたち。しかし,最後の1個がどうしても見つかりません。

Dscn3548

そうです。見つかるはずがありません。

Dscn3549

このどこかで見たような,このラスボス,フ〇〇ザ様が隠し持っているのです。

Dscn3554

最後の1個を取り戻すには,野球対決。こちらもどこかで見たような金髪・・・。

Dscn3555

結果は・・・。

Dscn3557

見事にスーパー〇〇〇人の勝利。「さあ,願いを言え。」でました,シェ〇〇ン。子どもたちの願いは・・・。

Dscn3559

逆転逃走中。ハンターが逃げて,子どもたちが捕まえます。

Dscn3561

捕まってどこかうれしそうなハンター。体力も限界に近かったようです。

Dscn3568

最後はみんなで記念撮影。心に残る楽しい1日になりました。

逃走中①

午後からは親子の会イベント「逃走中」。

Dscn2949

雨天延期になっていたので,本日満を持しての開催です。

Dscn3506

まずはルール説明。「早く始めて。」と,待ちきれない様子の子どもたち。

Dscn3509

あせりは禁物。けがのもとです。まずは,しっかりと準備運動。

Dscn3510

さあスタートです。3分後にハンターが1体ずつ放出されます。

Dscn3515

全13体のハンターがスタンバイ。

Dscn3519

こちらの箱の中は,特別ルールで捕まりません。

Dscn3523

こちらの輪っかの中も。ただし,低学年限定です。

Dscn3531

さあ,ハンターが放出される前にかくれないと。

Dscn3521

段ボールをゲットしたからといって油断は禁物。後ろからハンター。

Dscn3522

見つかったあ。とにかく全力で逃げろー。

Dscn3525

続々と確保される子どもたち。

Dscn3533

するとミッション1が発動。「バトルボールを手に入れろ。」

Dscn3535

バトルボールを手に入れたら,ハンターなんて怖くありません。ねらいを定めて・・・。

Dscn3534

やあ。この通り。ハンターはしばらく動けなくなります。

Dscn3527

捕まった子どもたちにもチャンスが。門番とのじゃんけんに勝ったら開放です。

Dscn3532

「最初はグー,じゃんけん・・・。」「やったあ。」逃走中はまだまだ続きます。

第3回愛好作業

今日は,午前7時より愛好作業がありました。

Dsc_2090

集合時は,少し肌寒さも感じましたが,天気も良く作業がはかどりそうです。

Image2

子どもたちもたくさん集まりました。

Image3

子どもたちは,花壇を中心に作業を行いました。

Dsc_2091

大人は,土手を中心に作業を進めます。

Dsc_2094

それぞれ役割を分担してスムーズに作業が進んでいます。

Image0

普段手の届かないところまで,きれいに刈り込んでいます。

Image1

おかげでとてもきれいになりました。とても爽やかな気持ちで卒業式・入学式を迎えられそうです。

2024年3月 2日 (土)

お別れ遠足

3月1日は,お別れ遠足がありました。前日の大雨の影響もあり,残念ながら学校遠足。

Dscn3432

曇り空で風も冷たい中でしたが・・・。

Dscn3427

子どもたちは元気いっぱい。

Dscn3428

まずは外遊びを満喫。

Dscn3430

下に水たまりがあってもブランコは大人気。ぬれないように気をつけてね。

Dscn3488_2

バレーボールもいいですね。体があったまります。

Dscn3479

教室に戻って,こちらはDVD鑑賞。

Dscn3480

タブレット。おやつも食べられて幸せ。

Dscn3481

1年生は,みんなで外に出ておやつを食べています。

Dscn3482

やっぱり遠足はこうでなきゃね。

Dscn3494

おやつのあとは,みんなでおしり相撲。運動会の紅組白組に分かれて勝負です。

Dscn3495

体を動かした後は,お弁当。遠足のときは,何といってもこれが一番の楽しみですからね。みんなで仲良く食べるのもよし。

Dscn3497

教室で友達と食べるのもよし。

Dscn3498

外に出て食べるのもよし。

Dscn3503

思い出に残る楽しい一日になりました。

2024年3月 1日 (金)

6年生を送る会

今日はお別れ遠足。その前に,6年生を送る会を行いました。

Dscn3433

6年生が入場です。みんなが拍手で迎えます。

Dscn3436

まずは,3年生が出し物。リコーダーと歌で感謝の気持ちを伝えました。

Dscn3439

歌「にじ」の6年生感謝バーションです。

Dscn3441

次は1年生。感謝の言葉と応援ダンス。

Dscn3442

1年生らしくかわいく元気にできました。

Dscn3444

出し物の最後は5年生。クイズとエールで感謝の気持ちを伝えました。

Dscn3446

フレー,フレー,6年生!!4月からはぼくたちに任せて!!

Dscn3448

出し物の次はプレゼント。

Dscn3451

2年生からは,メダルのプレゼントです。うれしそうですね。

Dscn3454

4年生からは,箱のプレゼント。箱の中身は・・・。

Dscn3455

何が入っていたのかな?箱は小物入れとして使ってね。

Dscn3460

6年生からは,お礼の寸劇とダンス。

Dscn3464

ややうけどころか大うけ。会場は大いに盛り上がりました。

Dscn3468

最後は,みんなでダンス。

Dscn3469

6年生と一緒に楽しく踊りました。

Dscn3476

6年生にとっても

Dscn3477

1年生~5年生にとっても

Dscn3478

思い出に残る楽しい時間になりましたね。