カウンタ
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

2025年11月22日 (土)

読書月間

11月は校内読書月間

1

子どもたちの様子をのぞいてみましょう。

2

朝はシャッフル読み聞かせ

3

担任の先生が入れ替わって読み聞かせをしています。

4

図書室では新しいイベントを開催中

5

いつも通り本を借りたら

6

パズルを1ピースゲット

7

順番に。慌てなくても大丈夫ですよ。

8

パズルに書いてある番号を見て 自分の学年のシートにシールを貼ります。

9

どの学年が一番はやく完成するかな。これからも本をたくさん借りて読んでくださいね。

2025年11月21日 (金)

給食の時間

みんな大好き給食の時間です。

Dscn6758

さあみんなでいただきます。

Dscn6760

いっぱい食べて元気もりもり

Dscn6763

勉強を頑張った後の給食は

Dscn6764

とってもおいしいですね。

Dscn6762

来週も残さず全部,食べましょう。

Dscn6678

中華卵スープ テジプルコギ 麦ご飯 牛乳

Dscn6757

屋久島芋の子汁 きびなごのからし醤油あげ 野菜の昆布あえ 永田のごはん 牛乳

Dscn6817

みそおでん 野菜の甘酢和え 麦ご飯 牛乳

2025年11月20日 (木)

学習の様子

子どもたちの学習の様子です。

1

今や授業には欠かすことのできないタブレット

2

国語の学習です。

3

算数の学習です。問題を解いています。

4

解いた後は友達と一緒に確認

5

外国語の学習

6_2

ゲームを交えながら楽しく学習しています。

7

体も動かします。

8

学級活動

9

2学期のお楽しみ会について話し合っています。

10

体育の学習

11

持久走大会に向けて練習中

12

みんな頑張っていますね。

2025年11月18日 (火)

「茶育」プロジェクト

「茶育」プロジェクトの一環として,5年生を対象に「お茶の入れ方教室」が行われました。普段何気なく飲んでいたお茶ですが,お湯の温度でお茶の苦み・甘味・香りなどが変化することを初めて知ることができ,子どもたちも集中して取り組んでいました。Dscf0026_2お茶の香りと色の違いから,「〇〇茶」を当てるDscf0042昔は,こんな窯で煎りながら,各家庭のお茶を保存していましたDscf0104
Dscf0105
おいしいお茶の入れ方に挑戦

Dscf0114自分たちで入れたお茶に満足

各家庭でもおいしいお茶の入れ方に挑戦してみましょう。

2025年11月16日 (日)

今週も頑張りました。

一週間の子どもたちの様子です。

1_2

朝から元気に走りました。

2_2

先生による読み聞かせ

3_2

授業中は集中して

4_2

友達と協力して

5_2

一生懸命頑張りました。

6_2

6年生は,税の学習も行いました。

7_2

大事なことはすぐにメモ・・・ タブレットにメモ・・・ さすが6年生!

8_2

1億円に大興奮(笑)

9_2

先生との教育相談もありました。

10_2

今週もよく頑張りました。

11_2

明日からまた どんな一週間が 待っているのかな。

12_2

楽しみですね。