子どもたちの学習の様子です。
漢字の書き順の確認
一人で学ぶ時間
先生と一緒に
ペアで友達と一緒に
グループの友達と一緒に
みんな意欲的に学んでいます。
教科書や資料集を使ったり
具体物を使ったり
タブレットを使ったり
みんな頑張っていますね
26日の運動会に向けて,毎日練習を頑張っている子どもたち
国旗の係は,先頭で入場するので責任重大ですね。
金管バンドの演奏が開閉会式に花を添えます。
運動会の歌は元気よく
こぶしを空に突き上げ お腹の底から
ゴー!ゴー!ゴー!
日に日に声も出るようになってきました。
表現運動 低学年
こちらも様になってきています。
手にポンポンを持てば,雰囲気も変わります。
最後の決めポーズでしょうか。
中学年 きれいにそろっています。
本番が楽しみですね。
団体種目
竹の棒を4人でもって走ります。
今週も忙しくなりそうです。
台風の影響なのか,涼しい風が気持ちいい
10月26日の運動会に向けて,3・4年生の子どもたちは徒競走の練習です。1年生は,観察した虫をワークシートにまとめています。
2年生は,算数の問題について,学び合い・教え合い中です。
5年生は,エプロン作りミシンの設定もみんなで試行錯誤しながら,準備中
6年生は,円や半円,扇形の面積を計算中
26日の運動会に向けて頑張っている子どもたち
応援団の練習の様子です。
みんなで運動会を盛り上げよう!
赤組いくぞー!
白組も負けてはいられません。
お互い刺激し合いながらの練習が続きます。
朝も
昼休みも
優勝目指し チーム一丸となって
全力で頑張っている応援団の子どもたちです。
声出し練習
優勝目指して 頑張るぞー!オー!
1・2年生の生活科の学習です。
1年生は,ヤギとのふれあい
母ヤギと子ヤギが2匹
ドキドキしながらそっとタッチ
やっぱり子ヤギが人気です。
ふれあいの後は,ヤギさんのことを伝えよう
色 形 大きさ 動き 触った感じ・・・しっかり伝えられたようですね。
2年生は,おもちゃ作り まずは材料と役割分担を確認
ルールや得点など,細かい所まで決まったら
おもちゃ作りの開始です。
それぞれのグループで
協力しながら作っています。
順調 順調
楽しいおもちゃができてきました。
みんな大好き 生活科の学習です。