カウンタ
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

2023年11月14日 (火)

令和5年度屋久島町小・中学生英語スピーチコンテスト

 11月14日(火)令和5年度屋久島町小・中学生英語スピーチコンテストが開催され、安房小から5年生3名、6年生8名が参加し、日頃の学習の成果を発表しました。

Image0【英語スピーチコンテスト会場の様子】

Image1【5年生発表の様子1】

Image2 【5年生発表の様子2】

Image4【6年生発表の様子1】

Image5【6年生発表の様子2】

Image7 【6年生発表の様子3】

Image8【5年生発表者、6年生発表者集合写真】

Image9【参加者全体写真撮影の様子】



2023年11月13日 (月)

きっと 明日は いい天気

屋久島の天気は気まぐれです。

Dsc_1036雨が降っているとは思えません。

Dsc_1040社会の校外学習。警察署に向かう子どもたち。写真ではわかりづらいですが、結構降っています。活動の様子はまた明日。Image3そうかと思えばパタリとやむんです。見てください。Dsc_0988火災報知器について説明を聞いています。天気とは関係ありません。Dsc_1044昼休み。虹がかすかに見えますか?
Dsc_1043
こんな日はやっぱり読書。心が落ち着きますね。Dsc_1045きれいな音色もいいですね。明日の音楽集会で発表します。Image1

きっと 明日は いい天気。

2023年11月11日 (土)

土曜授業② 調理実習

 6年生は、調理実習。さて、何を作っているのかな?

Dsc_1053包丁を上手に使っています。ジャガイモの皮はピーラーで。Dsc_1085にんじんも細く千切り。あくとりも忘れていません。Dsc_1087次はベーコンを切っています。もうおわかりでしょうか。Dsc_1092炒めるのも上手です。Dsc_1091焼き具合もばっちり。Dsc_1094ついに完成。みんなでおいしく いただきました。Dsc_1095_2ジャーマンポテトと野菜のベーコン巻きでした。さすがは6年生。とても上手にできました。

土曜授業① おもちゃランド

 今日は待ちに待った生活科の「おもちゃランド」。1年生を招待しています。

Dsc_0987この日のために・・・。Dsc_0986一生懸命 工夫して おもちゃを作りました。Dsc_1034招待状も渡して、準備OK。Dsc_1036いよいよ始まります。

Dsc_1043そわそわ。待ちきれない1年生。Dsc_1044ついに「おもちゃランド」スタート。Dsc_1055まずは、ヨットカー。Dsc_1056うちわであおぐと進んでいきます。Dsc_1061次はぴょんコップ。Dsc_1078紙コップを重ねて 手を離すと・・・ぴょん!Dsc_1079ゴムがついているんだね。Dsc_1062これはコロコロコロン。坂道をコロンコロン。Dsc_1081なるほど。電池が入っているんだね。Dsc_1068こちらはロケットポン。空気砲の仕組みを使っています。Dsc_1073これは、とことこくるま。亀さんがとことこ進んで行くよ。Dsc_1074なるほど。Dsc_1070こちらは、ぱっちんジャンプ。カエルがぴょん。懐かしい・・・。Dsc_1042おなじみの射的も。Dsc_1089プレゼントもいっぱいもらったよ。Dsc_1088

1年生も2年生も大満足の「おもちゃランド」でした。

2023年11月10日 (金)

また来てね。

今日は、こども園の年長組さんが遠足で来校予定。

Dsc_1020それなのに天気はあいにくの曇り空。大丈夫かなあ・・・。Dsc_10211時間後。どしゃぶりの雨。  残念・・・。Dsc_1026さらに1時間後。 雨はやんだけど・・・。これでは外で遊べない・・・。Dsc_1029まずは学校探検。知っているお兄ちゃんお姉ちゃんがいっぱい。Dsc_0966算数の勉強を頑張っているよ。Dsc_0938_2なんだか楽しそうだな。Dsc_0940_3英語も勉強するんだね。
Dsc_1030
早く小学生になりたいな。Dsc_1023お日様も出て
Dsc_1031ちょっとだけ外でも遊べたよ。

Dsc_1037また来てね。小学校は楽しいよ。