カウンタ
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

2023年11月21日 (火)

何が できるのかな。

朝方は冷えますが,見てください。この太陽。

Dsc_1129東の空は雲一つない青空ですが・・・。

Dsc_1130

振り返ればこの通り。でも、こちらの空も素敵です。Dsc_1132_2

今日は 半袖。 みんな元気です。

Dsc_1120

こちらは図工の学習。電動糸のこぎりを上手に使っています。

Dsc_1122

金づちも。釘を上手に打ち付けています。

Dsc_1121

こちらは 釘を抜いている最中。真剣です。

Dsc_1124

きりも上手に使っています。

Dsc_1125

仕上げは絵の具。どんな作品ができるのかな。

Dsc_1137

夕方の こんな空も 素敵ですね。

2023年11月20日 (月)

走れ、走れ。

屋久島は周囲132㎞の島です。そのちょっと内側を走る道路。

ということで,1周を約100㎞で計算。めざすはみんなで1周半。Dsc_1110

時刻は朝の8時。とにかくみんなで走れ、走れ。

Dsc_1111

時間がないぞ。がんばれ がんばれ。

Dsc_1112

さあ 結果は・・・。

Dsc_1113

なんとみんなで180㎞。やったね、目標達成。

Dsc_1116

もちろん勉強も しっかりやっていますよ。

2023年11月16日 (木)

音楽を 楽しもう

こちらは 音楽集会の様子です。

Dsc_1048まずは 3年生の発表です。 リコーダーを上手に吹いています。

Dsc_1051次は 5年生。何をしているかわかりますか。

♪はなは霧島 たばこは・・・。もうおわかりですね。Dsc_1054こちらはわかりますか。ひざまずく子どもたちの前で何やら怪しげな踊りが。

これは「ケチャ」とよばれるインドネシア、バリ島の踊り。

魔除けの儀式です。どうしてもみんなの前で披露したかったのでしょうね(笑)Dsc_1092こちらは 金管バンドによるミニコンサート。

やっぱり音楽はいいですね。

持久走大会試走

すっかり寒くなりました。お日様が出ると自然と日なたにに集まる子どもたちです。

半袖で過ごす元気な子どもたちもいます。Dsc_1064_3気持ちいい~。

Dsc_1047朝から頑張っています。

Dsc_1081さあ、スタートです。まずは校庭を走って・・・

Dsc_1107道路に出ます。下り坂はスピードアップ。

Dsc_1108でも・・・。下りの後に待っているのは、つらい上り坂・・・。

がんばれ がんばれ。

2023年11月15日 (水)

みんなちがって みんないい

屋久島の空は いつ見ても きれいです。心が いやされます。

Dsc_0856

今日は 人権についての おはなし会

Dsc_1077

嫌なことを言われたら 誰だって 傷つく

褒められたら 誰だって うれしい

得意なことも 苦手なことも 人それぞれ

手の大きさも 目の大きさも 人それぞれ

あたりまえも 人それぞれ

Dsc_1067

これは 私にとって あたりまえ 

Dsc_1068

右足でも 左足でも

Dsc_1069

ほら,とっても上手。

Dsc_1070

ぼくたちも チャレンジ

Dsc_1078

むずかしいなあ

Dsc_1071

さすがに ハサミは・・・。でも だいじょうぶ。

Dsc_1061

図工が好きな子もDsc_0967

苦手な勉強がある子も

Dsc_1097

ダンスが得意な子も

Dsc_1096

料理が得意な子も

Dsc_1075

のんびりするのが好きな子も

Dsc_1052

見た目も 好きなことも 苦手なことも

人はみんな それぞれ だから 楽しい

いつだって あたたかい 気持ちで

みんなで 楽しく 笑えるのが いちばん

みんな ちがって みんな いい