11月1日(水)から7日(火)は,地域が育む「かごしまの教育」県民週間でした。
期間中も子どもたちはいつもと変わらず,朝から元気いっぱいに活動していました。
朝から元気のよいあいさつの声が響いています。
さっそく持久走大会に向けての朝のかけ足。
学習の様子です。鍵盤ハーモニカに挑戦中
みんなでかけ算九九を唱えます。声に出すのは大事なことです。
こちらは時刻と時間の練習問題にチャレンジ
エンジョイ イングリッシュ みんな楽しそうです。
理科の実験 物のとけ方について学んでいます。
図工の学習です。どんな版画になるのかな。
こちらは秋探しに行った1年生の作品です。とても上手にできました。
さあ,楽しい給食の時間です。
準備の間は,無言で静かに待っています。
楽しい昼休み。読書を楽しむ子もいれば・・・
外で元気に遊ぶ子も。過ごし方はそれぞれです。
県民週間のラストを飾るのは,児童総会。よりよい学校作りのために,真剣に話し合っています。
今後も頑張る子どもたちの応援,よろしくお願いします。
11月2日(木)屋久島町なかよし音楽会が開催され、本校から4年生28名がリコーダー合奏「米津玄師メドレー」、合唱「夢見るジャンプ」を披露しました。子どもたちは「緊張しました。」といいつつも、これまでの練習の成果を十分に発揮し堂々と発表することができました。
今回のなかよし音楽会では、音楽のよさや芸術の秋を感じることのできる1日となりました。