カウンタ
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

2023年11月 9日 (木)

曇のち晴れ

Dsc_0999今朝はあいにくの曇り空。

Dsc_1002それでも元気に走る子どもたちと負けじと走る先生たち。

Dsc_1003音楽の学習。1年生は鍵盤ハーモニカも上手です。

Dsc_1006国語の学習。タブレットを使ってローマ字の練習中です。

Dsc_1009こちらは社会科の学習。こちらもタブレットを使いこなす子どもたち。

Dsc_1007道徳の学習。心の学習は大事です。

Dsc_1013家庭科の学習。ミシンを使ってエプロンを作っています。

Dsc_1012昼休み。今日は6年生が謎解きにチャレンジ中。

Dsc_1018帰りはお日様がお出迎え。

Dsc_1015

今日も一日頑張りました。

2023年11月 8日 (水)

 読書の秋

11月は校内読書月間です。安房小学校では、たくさんのイベントを用意しています。

その前に・・・。見てください。

Dsc_0926朝日がとてもきれいです。心が落ち着きますね。Dsc_0982朝日がのぼった頃には、校庭を元気に走る子どもたち。

それでは読書の秋にもどります。Dsc_0962児童集会では、図書委員会による読み聞かせ。

Dsc_0998_2先生方によるシャッフル読み聞かせも。

Dsc_0990昼休み。図書室をのぞいてみると・・・今日も本好きが集まっています。

Dsc_0991こちらは理科室。何やら真剣な様子の子どもたち。

Dsc_0992_2どうやら挑戦状が届いたようです。

Dsc_0995_2

Dsc_0996さっそく 謎解きにチャレンジする子どもたち。

その他にも、おはなし会による読み聞かせやクイズつきおはなし会、新刊、人気図書紹介等盛りだくさんです。

Dsc_0981_3夕日が沈む前に、持久走コースを整備する先生たち。
Dsc_0949
花火がとてもきれいです。(11/4 屋久島夢祭り)

2023年11月 7日 (火)

地域が育む「かごしまの教育」県民週間 たくさんの来校ありがとうございました。

 11月1日(水)から7日(火)は,地域が育む「かごしまの教育」県民週間でした。

期間中も子どもたちはいつもと変わらず,朝から元気いっぱいに活動していました。

Dsc_0959朝から元気のよいあいさつの声が響いています。
Dsc_0961さっそく持久走大会に向けての朝のかけ足。Dsc_0941学習の様子です。鍵盤ハーモニカに挑戦中Dsc_0942みんなでかけ算九九を唱えます。声に出すのは大事なことです。Dsc_0969こちらは時刻と時間の練習問題にチャレンジDsc_0943エンジョイ イングリッシュ みんな楽しそうです。Dsc_0965理科の実験 物のとけ方について学んでいます。Dsc_0968図工の学習です。どんな版画になるのかな。Dsc_0972こちらは秋探しに行った1年生の作品です。とても上手にできました。Dsc_0950さあ,楽しい給食の時間です。Dsc_0953準備の間は,無言で静かに待っています。

Dsc_0976 楽しい昼休み。読書を楽しむ子もいれば・・・Dsc_0978 外で元気に遊ぶ子も。過ごし方はそれぞれです。Dsc_0979県民週間のラストを飾るのは,児童総会。よりよい学校作りのために,真剣に話し合っています。

今後も頑張る子どもたちの応援,よろしくお願いします。

2023年11月 2日 (木)

屋久島町なかよし音楽会

11月2日(木)屋久島町なかよし音楽会が開催され、本校から4年生28名がリコーダー合奏「米津玄師メドレー」、合唱「夢見るジャンプ」を披露しました。子どもたちは「緊張しました。」といいつつも、これまでの練習の成果を十分に発揮し堂々と発表することができました。

Image4【リコーダー合奏「米津玄師メドレー」の様子1】

Image5 【リコーダー合奏「米津玄師メドレー」の様子2】

Image6 【リコーダー合奏「米津玄師メドレー」の様子3】

Image7 【リコーダー合奏「米津玄師メドレー」の様子4】

Image8【合唱「夢見るジャンプ」の様子1】

Image9【合唱「夢見るジャンプ」の様子2】

Image10 【合唱「夢見るジャンプ」の様子2】

Image11【鑑賞中の様子】

Image12【講師による講評、歌のプレゼントの様子】

今回のなかよし音楽会では、音楽のよさや芸術の秋を感じることのできる1日となりました。

民生委員・学校関係者評価委員授業参観・給食試食会

 11月1日(水)地域がはぐくむ「かごしまの教育」県民週間に合わせ,校区内各区の民生委員、主任児童委員の皆さん、学校関係者評価委員をお迎えし、4校時の授業参観・意見交換会を行いました。その後、給食の試食をしていただきました。参加された方々から、子どもたちの学習する様子が見られて良かった。態度も素晴らしかった。などお褒めのご意見をいただきました。7日まで自由参観ができますので、ぜひお越しください。

Image1【授業参観の様子1】

Image2【授業参観の様子2】

Image3【給食試食の様子】

意見交換でいただきましたご意見を今後の学校経営の参考にさせていただきます。