カウンタ
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

2024年1月30日 (火)

体験入学・入学説明会

今日は,来年度1年生になるお友達の体験入学。

Dscn2670

まずはリハーサル。新1年生のためにやる気満々です。

Dscn2675

みんなこっちだよー。

Dscn2674

いっしょに遊ぼう。準備はばっちりです。Dscn2685

入学説明会のあいだが本番です。

Image2

まずは体育館でレクリエーション。

Image3

一緒に楽しく遊ぶことができました。

Image1

次は教室に移動し,一緒に先生のお話を聞きました。

Image5

手もピンと伸びているね。

Image7

新1年生にランドセルを。「どう?重たい?」

Dscn2676

今日は,いつもよりちょっぴりお兄さんお姉さんの1年生でした。

4月が楽しみですね。

心も体も。

月曜日は,心も体も学校モードにするところから始まります。Dscn2623

そのためには外で体を動かすことが一番。Dscn2646

心も体もすっきりして学習にのぞめます。

Dscn2630

こちらは国語の学習。

Dscn2629

自分が一番興味をもったことをまとめる活動です。

Dscn2631

6年生は社会科の学習。

Dscn2632

自分が興味をもった國について調べています。

Dscn2636

理科の学習では,何やら実験中。

Dscn2637

電磁石でしょうか。

Dscn2638

コイルを巻きながら,電流の強さを調べているようです。

Dscn2639

みんな,月曜日からよいスタートがきれたようですね。

2024年1月29日 (月)

学校は楽しいな。

今週も始まりました。Dscn2622

元気に登校する子どもたちです。

Dscn2620

大人気のブランコに,早速1番乗りです。

Dscn2626

続々とお友達がやってきます。

Dscn2627

バランスをとりながら,じゃんけんポン。

Dscn2625

こちらもとっても楽しそう。

Dscn2628

こちらは継続は力なり。毎日頑張っています。

Dscn2633

今日はたこあげもしました。

Dscn2635

飛べ飛べ!走れ,走れ!

Dscn2644

サッカーも楽しいね。

Dscn2647

長縄も。Dscpdc_0001_burst20240124133213546_

お絵かきも。もちろんおしゃべりも。

Dscn2640

給食も。学校は,やっぱり楽しいな。

ひじきごはん 白花豆コロッケ ゆでブロッコリー 白菜のみそ汁 牛乳

伝えきれなかった金曜日

先週の金曜日は盛りだくさんでした。

Dsc_1963

普段の音楽の学習や

Dsc_1967

体育の学習に加え

Dsc_1980

5年生は,お米に関する学習。

Dsc_1978

どのようにしてお米が作られているのかな?

Dsc_1983

話をしっかりと聞き

Dsc_1981_2

大切なことはメモ。

Dsc_1984

休憩中は先生のところに集まって質問。

Dsc_2003

こちらは弁護士の先生による「いじめ」に関する学習。

Dsc_2004

3年生~6年生が学びました。「いじめって?」「どうしていじめはダメなの?」

Dsc_2005

本物の弁護士バッジも触らせてもらいました。

Dsc_1996

屋久島の恵み給食最終日
永田のごはん カンパチの香味だれ ゆで野菜 あごだし根菜みそ汁

2024年1月26日 (金)

何でも真剣,1年生。

大好きな図工の学習です。

今日は「すきまちゃんの すきな すきま」です。

Dsc_1964

みんな真剣に先生の説明を聞いています。

Dsc_1987

何を作っているのかな?

Dsc_1988

スポンジに顔をかいているのかな?

Dsc_1989

みんなとっても真剣です。

Dsc_1986

ここだよ。いいすきま見つけた。どこにいるかわかるかな?

Dsc_1985

みんな上手にできました。

Dsc_2007

5時間目は,上手な手洗いのしかたを勉強しています。

Dsc_2006

歌に合わせながら,手指をごしごし。

Dsc_2008

♫ お願い。お願い。かめさん。かめさん。

Dsc_2010

手洗いも真剣です。きれいになったかな?

Dsc_2012

Dsc_2016

今週もよく頑張りましたね。