カウンタ
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

2024年2月22日 (木)

やっぱり晴れが好き①

今日は久しぶりに晴れました。校庭にはまだ水たまりが残っていますが

Dscn3279

子どもたちは,水たまりも大好きです。入るなと言っても入りたくなるのが水たまりです。

Dscn3276

ジャングルジム鬼ごっこ。

Dscn3275

砂遊び。何を作っているのかな?

Dscn3277

ブランコ。下はみずたまりだよ。気をつけて。

Dscn3280

鬼ごっこ。

Dscn3281

長縄。

Dscn3282

こちらは握力を鍛えているんだとか。

Dscn3284

雨が続いたので,草ものびましたね。

Dscn3287

みんなやっぱり晴れが好き。

2024年2月21日 (水)

安房フェス③

最後は高学年です。まずは5年生。Dscn3218

5年生は総合的な学習の時間に学んだことを発表。

Dscn3223

屋久島の魅力について発信しました。

Dscn3224

次は英語。

Dscn3225

流ちょうなイングリッシュを披露。さすが5年生です。

Dscn3227

最後はこれ。ルパン,ドラえもん,五右衛門?

Dscn3229

いったい何が始まるの・・・?

Dscn3230

「ルパン三世のテーマ」でした。(笑)

Dscn3244_2

6年生は社会の学習でまとめたことを発表。

Dscn3232

日本に関わりの深い国について。まずはアメリカ。

Dscn3237

中国。

Dscn3239

サウジアラビア。

Dscn3241

ブラジル。どのグループもタブレットを使って,上手にまとめていました。

Dscn3245

全員合唱は「ビリミリオン」

Dscn3259

最後は集団行動。

Dscn3258_2

ぶつからずに上手に交差できました。

Dscn3262

さすが6年生。やりきった笑顔がいいですね。




安房フェス②

次は中学年。まずは3年生。

Dscn3187

総合的な学習の時間「調べよう昔の暮らし」で,まとめたことを発表しました。

Dscn3188

泊如竹先生のことや小杉谷のことを。

Dscn3192

グループで協力しながら。

Dscn3193

クイズも入れて,楽しく発表することができました。

Dscn3213

最後は質問や感想を発表。

Dscn3214

いつもより緊張しましたが

Dscn3212_2

みんな上手に発表できました。

Dscn3199

次は4年生。4年生は半成人式。

Dscn3189

まずは一人一人,夢を語ったり,お父さんお母さんに10年分のお礼を述べたり。Dscn3195

すでにハンカチなしでは見ていられません・・・。

Dscn3197

今までの思い出が走馬灯のようによみがえってきます。

Dscn3202

次は,みんなで歌「10さいのありがとう」。

Dscn3205

何やらランドセルをからっているようですが・・・。

Dscn3209

最後の礼で,サプライズ。「10年間育ててくれてありがとうございました。」

Dscn3216

思い出に残る素敵な1日になったことでしょうね。

安房フェス①

 今日は,安房フェスがありました。まずは低学年です。

Dscn3154

熱気が伝わってきますね。

Dscn3157

まずは,1年生。1年生と言えばこれ。

Dscn3155

おむすびころりん。

Dscn3160

まずは物語の中で,1年間の活動をふり返ります。

Dscn3162

その後は,歌に合わせておどったり・・・。

Dscn3163

マット運動をしたり。

Dscn3165

かわいく,元気に。

Dscn3166

大変よくできましたね。

Dscn3167

次は2年生。2年生は体育と音楽。

Dscn3170

まずは跳び箱運動。

Dscn3175

そしてマット運動。

Dscn3179

最後は縄跳び。いろいろな技に挑戦しました。

Dscn3180

体育の次は音楽。かわいいカエルさんたちが登場して・・・。

Dscn3181

みんなでカエルの合唱です。

Dscn3183

カエルさんのつぎは,キツネさん。こぎつねコンコン・・・。

Dscn3185

そして最後はかけ算九九。

Dscn3186

みんなで元気に発表することができました。

2024年2月20日 (火)

「食べる」について考えよう

今日は「ジビエ王国」の方を講師にお招きして,「食べる」について考えました。屋久島の恵み~イノチのつながりと食育の話~

Img_3948

命をいただくとは・・・。

Dscn3133

真剣に話を聞く子どもたち。

Dscn3135

なぜ屋久鹿は,有害鳥獣として処分されるの?

Dscn3137

屋久鹿の処分の現状についても学びました。

Dscn3125_2

気になることは手を挙げて質問。今日は「食べる」について真剣に考えることができました。

Img_3956

学んだ後は一緒に給食です。

Img_3953

今日は,屋久鹿肉を使ったメニューも。

Dscn3152

屋久島の恵みをおいしくいただきました。

Dscn3138

屋久鹿肉のミートスパゲティー 小型バターパン 粒マスタードサラダ 牛乳