カウンタ
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

« 2025年4月 | メイン | 2025年6月 »

2025年5月

2025年5月30日 (金)

宿泊学習2日目

宿泊学習2日目の様子です。

1_2

まずは朝の集い。今日1日の活動を確認します。

2_2

みんなで朝食

3_2

今日の朝食はこちら

4_2

みんなでおいしくいただきました。

41

朝食後は部屋の片付け

42

昨日はぐっすり眠れたかな?

5_2

外はあいにくの雨。荒天プログラムに変更しての活動開始。

6_3

SDGsボードゲーム

7_2

「持続可能」をテーマに

8_2

グループでポイントをきそいました。

9_2

昼食は「竹の葉弁当」

Photo

食堂でおいしくいただきました。

11_2

最後はネイチャーゲーム

12_2

「私はだれでしょう?」出されたヒントからどんな生き物かを答えます。

13_2

いよいよ退所式

14_2

最後はみんなで記念撮影

15_2

思い出に残る最高の2日間になりました。

宿泊学習1日目

28日(水),29日(木)は,集団宿泊学習がありました。

1

出発式 さあいよいよ始まります。

2

まずは千尋の滝へ

3

みんなで記念撮影

4

次は大川の滝

5

迫力満点

6_2

研修センターで昼食,本日のメニューは中華丼。

7

昼食後は入所式。気持ちが引き締まります。

8

オリエンテーション

9

小雨の降る中ウォークラリー開始

10

見つけました。

11

グループで協力して探します。隠された問題は全部で10問。

12

夕方からは野外炊飯。みんなでカレーを作ります。

13

かまど担当。うちわであおぎながら火をおこしています。

14

その間に,野菜を洗ったり皮をむいたり

15

みんなで協力して作業を進めています。

16

どの班も上手にできました。

17

みんなでおいしくいただきます。

18

夜は,ナイトハイクも行いました。明日の活動も楽しみですね。

2025年5月28日 (水)

学習の様子

いつも頑張っている子どもたち。学習の様子です。

20250514_140625

まずは一人で考える。

20250514_140728

次は,友達と。

20250514_140733

一緒に考えることで

20250514_140751

新たな考えに気付いたり

20250514_140802

自分の考えがさらに深まったり

20250515_094400

活発な対話活動が行われています。

20250515_094408

私はこう思うよ

20250515_094417

僕はこうだと思うな

20250520_112722

どの学年でも

20250520_112734

活発な対話活動が

20250520_112737

行われています。

20250520_125906

ときには先生方にインタビュー

20250521_131537

みんな頑張っていますね。

楽しい昼休み

曇り空からの突然の大雨

1

屋久島の天気は読めません。

11

こんなときはメンテナンス

12

「ものにやさしく」

2

雨があがりました。

3

鳥たちのあとは子どもたち

4

足下はぬかるんでいますが

5

大好きなボール遊びや

6

なわとびを楽しんでいる

7

元気いっぱいの子どもたちです。

8

屋内では,折り紙をしたり

9

オセロをしたり

10

将棋をしたり

11_2

ゲームをしたり

12_2

屋内でできる遊びを楽しんでいます。

13

中でも外でも

14

いつも楽しい昼休みです。

2025年5月27日 (火)

水泳学習

もうすぐ6月

13

アジサイがきれいです。

1

6月から水泳学習が始まります。

2

今日は,水泳学習前に約束事の確認

3

準備はOKかな?

4

つめは大丈夫?髪の毛はしっかり水泳帽の中に。

5

水泳学習の合い言葉は「お・か・し・ふ・や・せ」

6

約束を守って

7

楽しい水泳学習にしましょう。

9

汚れたプールも

10

こんなにきれいになりました。

11

きまりを守って 楽しくスイミング

20250524_165457

今から待ち遠しいね。

2025年5月26日 (月)

練習問題

練習問題に取り組む子どもたちの様子です。

1_2

今日は学習のまとめ

2_2

これまでに学習したことを生かしながら

5_2

黙々と練習問題に取り組みます。

6_2

できたかな?

3_2

終わったら先生と確認

4_2

わからなくても一人でじっくり考えます。

8_2

こちらはタブレットを使って問題を解いています。

9_2

練習問題も たまには楽しく

10_2

先生が作った4択のクイズ形式。できたかな。

愛校作業

5/25(日),愛校作業がありました。

1

曇り空の中,作業開始です。

2

梅雨に入り

3

あっという間に伸びる芝生や雑草

4

普段手の届かないところも

5

みんなできれいにしていきます。

6

プールも

7

駐車場も

8

校舎内も

9

とてもきれいになりました。

10

子どもたちもがんばりました。また今日から,きれいになった学校で気持ちよく過ごせそうです。ありがとうございました。

2025年5月24日 (土)

本を読もう

5/22(木)朝読書の時間です。

1_2

読み聞かせグループの皆さんによる朝の読み聞かせがありました。

2_2

1年生

3_2

2年生

4_2

3年生

5_2

4年生

6_2

5年生

7_2

6年生 みんな大好き読み聞かせの時間でした。

8_2

昼休み。図書室にはたくさんの子どもたちが

9_2

本を求めてやってきていました。

10_2

外には,しゃくなげ号

11_2

本が大好きな子どもたちです。

12_2

これからもたくさん本を読んでくださいね。

大きくなあれ

ポットに土を入れ,オクラの種をまきました。

1

はやく芽を出し大きくなあれ

2

アサガオに水をあげています。

3

大きくなあれ

4

大きくなあれ

5

成長の様子を記録するのも忘れません。

6

こちらはキャベツ,大きくなあれ。大きくなあれ。

7

モンシロチョウの卵はないかな

8

スイカも

9

ナスも大きくなあれ

10

匂いもしっかり記録します。

11

サツマイモも植えました。

12

生長が楽しみですね。

2025年5月23日 (金)

晴れると気持ちいい

梅雨入りしましたが,昨日から太陽が顔を出し,気持ち良い風が吹いています。

登校すると,校庭で縄跳び運動。「長縄エイトマン」や「レッツ短縄跳び」に挑戦しています。

Dscf0185長縄エイトマンDscf0184_2レッツ短縄跳び

Dscf0183_2いろいろな跳び方に挑戦

理科では,3年生は,ホウセンカ,オクラ,ヒマワリ,ピーマン,アサガオなどの子葉の様子を観察しています。

Dscf0200「どれだけ伸びたかな」「前よりもすごく成長してる。」

4年生は,ヘチマの苗の様子を観察しています。

Dscf0189「子葉が出たばかりで,まだ小さいな」「虫メガネでよく見てみよう」

音楽室では,5年生がリコーダーの練習中です。

Dscf0202

本日の楽しみの給食Dscf0207給食当番の仕事も頑張ります。

Dscf0204

Dscf0205おいしくいただきます。