« 2024年11月 | メイン | 2025年1月 »
12/12(木)、今日の子どもたちの様子です。
喜怒哀楽・・・ぼくはニンゲンと読む
新聞は、どのように作られ、どのような構成になっているのだろう。
南日本新聞社から講師として来ていただき、新聞について学びました。
まずは、新聞の歴史から。クイズ形式で楽しく学んでいます。
新聞の構成についてもくわしく学びました。
とてもいい勉強になりましたね。さあみんな、新聞を読もう。
こちらはかけ算九九。休み時間も頑張っています。
1年生も上手に話し合いができていますね。
外では鉄棒の練習。
足かけ上がりですね。がんばれ!がんばれ!
上手にできましたね。
音楽室からは、楽しげな音色が響いてきます。
昼休みは、外で元気に遊んでいます。
今日も楽しい一日になりましたね。
朝は寒さが身にしみます。
元気な子どもたちが登校してきました。
寒くても、子どもたちは元気いっぱい。
登校するとすぐに外に飛び出し
友達と仲良く、元気に活動しています。
動けば体も自然とあったまります。
元気がありすぎて、よっ、この通り。
こうやって楽しい一日がスタートします。
もちろん学習もがんばっています。
学習は、2学期のまとめの時期です。
2年生の国語の学習では、物語をつくりました。
どんなことがおこるかな?
自分で考えたお話を友達に伝えています。
自分が考えたお話をたくさんの友達に伝えます。
活発な対話活動が行われていますね。
こちらは書写の学習です。
集中して頑張っていますね。
遊びも,勉強も、お手伝いも頑張っている子どもたちです。
12/6(金)の様子です。
12/2(月)~12/14(土)は、校内人権旬間です。
朝は、人権に関する読み聞かせがありました。
各学年の先生達が選んだ、人権に関する本の読み聞かせをします。
読み聞かせを通して、子どもたちの人権感覚はもちろん
先生達の人権感覚も磨かれます。
人権について考えるとてもいい時間になりました。
こちらは、3年生の保健の学習です。
自分たちの体の変化について保健の先生と一緒に考えました。
まずは、身長や体重の変化を確認しながら、入学当初からの成長を実感します。
次は、男女の体の特徴についてです。ちょっぴり恥ずかしいけれど、とても大事な学習です。
子どもの体と大人の体の違いを話し合っています。
個人差はあるけれど、自分たちもだんだん大人の体に近づいていくんですね。
自分や友達の体や心を大切にする、とてもいい勉強になりましたね。