カウンタ
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

« 2024年8月 | メイン | 2024年10月 »

2024年9月

2024年9月28日 (土)

気持ちがいいね。

9/27(金)、安房の朝は曇り空でした。

20240927_074343

朝1番に登校してきた子どもたちが早速ボランティア活動。

20240927_074409

きれいになると気持ちがいいね。

20240927_075904

校庭では朝から陸上記録会に向けた自主練習。

20240927_075926

がんばる姿は気持ちがいいね。

20240927_075948

金管バンドは外で音合わせ。

20240927_083807

きれいな音色は気持ちがいいね。

20240927_083245

今日のなかよし音楽は外で行いました。

20240927_083333

校歌と運動会の歌の練習です。

20240927_084012

元気な歌声は気持ちがいいね。

20240927_111227

体育の時間です。

20240927_111230

バトンパスの練習をしています。

20240927_111235

上手にできると気持ちがいいね。

20240927_152951

応援団は、初めてのエール交換の練習。

20240927_153010

フレー、フレー、安房。午後はきれいな青空が広がりました。

20240927_153014

子どもたちのがんばる姿は気持ちがいいね。

学習の様子9/27

9/27(金)、子どもたちの学習の様子を見てみましょう。

20240927_144016

上も下もすっきりして気持ちがいいですね。

20240927_111352

理科の学習です。

20240927_111407

月の観察の仕方について学んでいます。

20240927_111457

「ド・ド・ド」「ド・ミ・ソ」

20240927_111504

1年生は、鍵盤ハーモニカの練習中です。

20240927_111555

となりの2教室も。2年生になると指使いも難しくなり、ちょっとレベルアップします。

20240927_111722

こちらも一生懸命練習中。

20240927_111831

国語の学習。タブレットを使って学習のまとめをしています。この後、友達と共有し、交流します。

20240927_111849

算数のまとめの問題。自分で解いた後は友達と交流。

20240927_111856

考え方について、同じところ違うところをお互いで確認します。

20240927_143721

ローマ字の学習

20240927_143743

みんな真剣に書いています。

20240927_143815

1年生で初めてひらがなやカタカナを習ったときと同じですね。

20240927_143829

あわてることはありません。ゆっくり、正しく、丁寧に。

20240927_143505

道徳の学習です。健康な生活を送るためには?

20240927_143601

農家の人の気持ち 作ってくれている人の気持ち 好き嫌いをしない 残さず全部食べる みんな真剣に考えていますね。

20240927_114549

牛肉寿司 はんだまいりかに玉汁 黒豆フルーツポンチ 牛乳

20240927_143944

安房小の子どもたち、今週も一生懸命がんばりましたね。

2024年9月26日 (木)

学習の様子

子どもたちの学習の様子です。

20240926_100946

国語の学習

20240926_101302

新出漢字の練習中です。

20240926_101620

パン屋さんは、いつ、どんな仕事をしているのかな?どんな工夫をしているのかな?

20240926_101215

算数の学習

20240926_101336_2

10-3-4=?

20240926_101505

みんな一生懸命がんばっています。

20240926_101927

社会科の学習

20240926_101757

新聞のチラシをきりとっています。

20240926_101659

これはどの県のものかな?みんなで相談しながらはっていきます。

20240926_121603

みんな大好き図工の学習

20240926_121657

タブレットの画像をヒントにしながらひと工夫。

20240926_102154

運動会前哨戦。紅組対白組の対決です。

20240926_102155

とてもいい勝負です。

20240926_102239

みんなの応援にも力が入ります。

20240926_102241

負けるな負けるな。ガンバレガンバレ。

20240926_114515

麦ご飯 キビナゴの南蛮漬け なすのみそ汁 牛乳

クラブ活動

クラブ活動の様子です。

20240925_151141

年に10回あるクラブ活動。

20240925_151241

家庭科クラブは小物づくり。

20240925_151417

4年生も慣れない裁縫に一生懸命取り組んでいます。

20240925_151317

さすがの6年生は余裕の表情です。

20240925_151552

こちらはみんなでダンスの練習中。

20240925_151751

そろうとかっこいいよね。

20240925_151658

体育館ではドッジボール。

20240925_151701

勝負がかかるとみんな目の色がちがいますね。

20240925_151528

こちらも勝負がかかっているようです。

20240925_151031

今回は卒業アルバム用の写真撮影もありました。

20240925_151050

はいチーズ。とてもいい表情ですね。

陸上記録会練習

10/9の陸上記録会に向けての練習。

20240925_155146

まずは入念に準備運動。体をしっかりとほぐして練習開始です。

20240925_155836

スタート練習。スタートで出遅れるわけにはいきません。

20240925_155745

何度も繰り返し練習します。

20240925_155256

こちらはソフトボール投げ。

20240925_160111

肩が温まったら、そろそろ全力投球。

20240925_155424

走り幅跳び。

20240925_155519

助走でスピードに乗ったら勢いよくジャンプ。

20240926_163202

体育館では、高跳びの練習中。

20240926_163219

歩幅を合わせて、繰り返し練習します。

20240926_163519

ハードル走も

20240926_163523

リレーも

20240926_163539

今はとにかく繰り返し、繰り返し。みんな一生懸命がんばっています。

2024年9月25日 (水)

生き物ふれあい体験

1年生の生活科の学習です。

20240925_090133_2

楽しみにしていた生き物ふれあい体験。

20240925_090407

まずはえさをあげたり

20240925_090435

さわったりして

20240925_090500

ヤギさんと仲良くなりましょう。

20240925_093122

仲良くなったらじっくり観察。

20240925_093731

様子を見ながらスケッチ開始。

20240925_093733

ヤギさんがじっとしていないから大変です。

20240925_093811

みんな真剣にかいています。

20240925_093842

気付いたこともかき込んでいきます。

20240925_093942

みんなたくさんのことに気付いたようです。

20240925_095540

疲れたらちょっと休憩。

20240925_095628

やっぱりこっちが楽しいようです。

20240925_095733

さあ最後の仕上げです。

20240925_095754

ヤギさんのことをたくさん知れて、とても楽しい時間になりましたね。

9/25 今日の子どもたち

9/25の子どもたちの様子です。

20240925_084017

全校朝会では、みんなの健康スキルチェック。

20240925_084815

表彰もありました。おめでとう。

20240925_085328

健康スキルチェック後は、さっそく虫歯治療人数チェック。虫歯がある子のうち、治療済みは33名。まだの人が、あと43名もいるよ。

20240924_102619

国語の学習

20240924_102641

場面の様子と心情の変化を色分けして整理しているね。

20240925_121122

こちらも国語の学習。

20240925_121049

まずは自分で考えて

20240925_121149

分かったことをワークシートに書いています。

20240925_121210

最後はお友達と確認。

20240925_102802

外国語の学習。

20240925_102808

好きな国、行きたい国を書いたビンゴカードをもって

20240925_102815

さあ、インタビュー開始。

20240925_102822

目標はオールビンゴ。どんどん相手を変えてQ&A。

20240925_102946

結果は?1ビンゴ?2ビンゴ?

20240925_103004

みんなたくさんビンゴしたようです。

20240925_112519

外に出て秋の虫探し。

20240925_112628

朝方は、秋を感じる今日この頃ですね。

20240925_113001

麦ご飯 ジャーツァンどうふ バンサンスウ 牛乳

2024年9月24日 (火)

今週も始まりました。

今日は、3連休明けの火曜日です。

20240924_074311

元気な子どもたちが続々とやってきました。

20240924_080048

さっそく外で元気に活動する子

20240924_080221

ボランティアをがんばる子

20240924_102700

勉強をがんばる子

20240924_110119

鍵盤ハーモニカの練習をがんばる子

20240924_110245

こちらは理科の学習。昆虫の体のしくみについて調べています。

20240924_110256

実物とタブレットと見比べながら、スケッチします。

20240924_120347_2

算数の学習。身の回りの直角を探しています。

20240924_120438

身の回りは、直角だらけでした。


20240924_112816

家庭科の学習。今日は初めてのミシン。

20240924_112837

下糸の準備。上糸をかけて。さらに下糸を出して。

20240924_112848

これがなかなか難しい。こんな時は、手伝いに来てくれたお母さん方が、強い味方に。

20240924_120105

準備OK。今日は練習です。お母さん方が心配そうに見守ります。

20240924_120114

支援員の先生も。

20240924_120144

口を出したいところを我慢して、そっと見守ります。

20240924_120123

大丈夫です。失敗しながら上手になります。本番が楽しみですね。

20240924_130135

おいしい給食をもりもり食べて、今日も一日がんばりました。

20240924_113133

焼きたてコッペパン ナポリタンスパゲッティー つぶマスタードサラダ ミカン果汁 牛乳

2024年9月23日 (月)

修学旅行④

いよいよ修学旅行最終日です。

20240919_072744

朝ご飯を食べ

20240919_082918

ホテルの退館式を終えて

20240919_090752

まずは薩摩藩島津家の別邸、仙巌園へ。

20240919_091148

景観のすばらしさを楽しみ

20240919_091324

歴史についても学びました。

20240919_091735

雄大な桜島と錦江湾。

20240919_104207

その後はかごしま水族館へ。普段は見ることのできないバックヤードの見学。

20240919_105239

そしてイルカの時間

20240919_110239

水族館では、イルカやクラゲ、魚たちに癒やされました。

20240919_125909

昼食は、水族館の食堂でカレーライス。

20240919_141355

最後はNHK鹿児島放送局。

20240919_143039

アナウンサー体験や

20240919_143945

気象予報士の体験も行いました。

20240919_083650

思い出に残る2泊3日の修学旅行になりました。

修学旅行③

楽しい修学旅行2日目の様子です。

20240918_095623

指宿から鹿児島市へ。まずは、維新ふるさと館。

20240918_122020

その後は、鹿児島市自主研修。まずはアミュプラザに向かいます。

20240918_121609

昼食は、ラーメン、たこ焼き、牛丼、コンビニ・・・。

20240918_122806

予算内で買い物も。

20240918_133743

その後は市電で天文館へ。

20240918_151356

グループでお店や施設を回りました。

20240918_152002

歩き疲れて、少し休憩。

20240918_164726

自主研修が終わり、ホテルの入館式。

20240918_190012

おいしい晩ごはん。

20240918_195917

夕食の後はグループごとに自主研修の反省(感想)発表。

20240918_201017

その後はレクリエーション。

20240918_202046

手品、寸劇、あるある発表等

20240918_204238

思い出に残る楽しい一日になりました。