第1回学校保健委員会が開催されました。

まずは養護教諭から、定期健康診断やすくすくカードの結果の報告がありました。

その後、救命救急講習を行いました。

まずは、消防署の方から正しい救命救急法について学びました。

大声で人を呼ぶ。119番とAEDの手配をお願いする。

あとは、救急隊が到着するまでの間に適切な処置を行います。

30回の心臓マッサージと人工呼吸を繰り返します。

反応がなければAEDを使います。

その後も同じことを繰り返します。正しい処置で命を救うことができます。

最後は、今日のまとめ。

AEDは、いざというときのためにここに設置してあります。

とても充実した時間になりました。