みんな大好き図工の時間。
カードを見ながら話し合っています。
何をしているのかな?
テーマを決めて、作品から感じるものを話し合っているようです。
「愛」を感じる作品について説明しています。
次のテーマは「罰」
罰を感じる絵はどれだろう・・・?
次は、自分が好きな絵を選んでいます。
それぞれがベスト3を決めて、理由も考えます。
決まったらタブレットに打ち込んでみんなと交流。
作るだけが図工ではありません。
最後は、自分が作った作品の感想と工夫したところをまとめます。
工夫したところは・・・。
感想は・・・。
振り返ることや自分や友達の作品のよさをかんじることも大事ですね。
ギコギコクリエーター。いい作品ができましたね。
給食と昼休みの様子です。
勉強をがんばったあとは、おいしい給食の時間です。
さあ、はやく準備をすませましょう。
準備がすんだらいただきます。今日は、みんなが大好きなメニュー。
セルフハンバーガー コーンポタージュ 牛乳
友達と一緒に食べる給食は最高ですね。
グループになると話も弾みますね。しっかりとかんで食べましょう。
6年生は、いつものように黙々と食べています。
給食が終わったら楽しい昼休み。
運動会練習から解放された子どもたち。
体育館でドッジボールをしたり
大好きな本を読んだり
タブレットをしたり
それぞれ、好きなことを楽しんでいます。
そんな中、多目的室に集まっていたのは応援団。解団式です。
本番の応援の様子をビデオで見た後は、先生からの感謝の言葉。みんな、本当にありがとう。
それぞれの昼休みを楽しんだ子どもたちでした。
今日はあいにくの雨。運動会の振替休日明けの火曜日です。
7時半を過ぎると子どもたちがやってきました。
雨に濡れずに登校できたかな?
タブレットを手にした子どもたちが外を眺めています。
身の回りの音を録音しているところです。
今日は、雨音を聞きながら心を落ち着けましょう。
心が落ち着くと、学習もはかどりますね。
さあ、頑張ろう。
体育館では、6年生が走り高跳びをやっています。
体育の時間にタブレット?今やそういう時代です。
目標やめあて、自分の記録などを打ち込みます。
また、跳んでいる姿を録画し、課題を見つけることもできます。
助走も踏切もバッチリ!!
元気に歌うのは4年生。町の音楽発表会が迫っています。
さあ、今週も楽しく元気に頑張りましょう。
さあ、運動会も最後の紅白対抗リレーのみ。
まずは男子がスタート。
ここまでの途中結果では、紅組が勝っています。
白組は、最後の大逆転を信じて走ります。
さあ、アンカーにバトンが渡されました。結果は・・・。
白組の1・2フィニッシュ。勝負は最後まで分からなくなってきました。
次は女子。スタートを待つ様子から、緊張が伝わってきます。
さあ、スタートしました。
赤白接戦です。
5年生にバトンが渡されました。5年生からは校庭一周。
みんな最後まであきらめません。結果は・・・。
紅組が1位。
運命の成績発表。優勝は・・・・・・。
紅組!「紅組、バンザーイ、バンザーイ、バンザーイ」
負けた白組は、拍手で相手をたたえます。
今年も紅組に優勝旗が戻ってきました。
みんなよくがんばりました。安房小学校バンザーイ!バンザーイ!バンザーイ!
なんてきれいな空なんでしょう。天候にも恵まれ、子どもたちにとって、とても素晴らしい一日になりました。