カウンタ
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

2023年11月27日 (月)

大事なことを落とさずに

伝えたいことを決められた字数の中で、どうやったら上手に相手に

伝えられるでしょう。

Dsc_1119_2

まずはグループでそれぞれが大事だと思うところを付箋に

書いて比べています。比べながらいならい言葉や文は自然

と省かれていきます。

Dsc_1117

最終的に残ったものを上手に組み合わせて文にしていきます。

うまく字数内におさまったようです。

Dsc_1118_2

最後はロイロノートを使ってみんなで確認。

どのグループも上手にできていました。

Dsc_1192

今宵は月がきれいです。




2023年11月24日 (金)

本のプレゼント

11月は校内読書月間です。これまでに、読み聞かせや読書郵便などたくさんの取組をしてきました。今回紹介するのは、本のプレゼント。その前に・・・。

Dsc_1181

朝は恒例の屋久島1周半にチャレンジ。勢いよく飛び出す1年生。10分間ありますよー。

Dsc_1184

結果発表・・・188㎞。 見事に達成!!

それでは、本題の本のプレゼントです。

Dsc_1185

あらかじめ決めておいたペアの友達に本のプレゼント。

相手を思って図書室で選んだ本です。

Dsc_1187

しばらく読んだ後に、相手に感想を伝えます。

Dsc_1189

近くに座った友達も「その本面白そう。次は私に・・・。」と。

Dsc_1186

こうやって読書の輪が広がっていくのですね。

2023年11月23日 (木)

PTA文化祭

今日はPTA文化祭。出し物,バザー,ゲーム,焼き鳥などなど。

Dsc_1143_2総合司会は、なんと・・・。遠路はるばるトッピ-でやってきました???

Dsc_1144

オープニングは 金管バンドによる演奏。

Dsc_1145

空手の演舞に

Dsc_1148

フラダンス

Dsc_1153

大人顔負け とっても 上手です。

Dsc_1159

きれっ きれのダンスも。

Dsc_1164

催し物も充実。ぼんぼんつりに・・・。

Dsc_1166

型抜き。100名以上が挑戦して成功者は・・・わずか5名。

Dsc_1169

大人気の射的。なんと30分待ち。

Dsc_1170

屋久島が誇るスナイパーも登場。

Dsc_1172

掘り出し物が見つかったかな。

Dsc_1174

ポップコーンも

Dsc_1175

焼き鳥も

Dsc_1177

焼きマシュマロも

Dsc_1178

みんな大満足の一日になりました。

Dsc_1180

2023年11月22日 (水)

鉄棒にチャレンジ

今日は絶好の鉄棒日和。いろいろな技にチャレンジします。

Dsc_1154何気なく座っていますが,案外難しいですよ。

Dsc_1149これは豚の丸焼き。みんなの得意技です。

Dsc_1148地球周り。一気にレベルアップです。

Dsc_1152何か分かりますか。正解は・・・コウモリだそうです。

Dsc_1153こちらは逆上がりにチャレンジ中。

Dsc_1159こちらは新種のコウモリ?

Dsc_1158鉄棒は楽しいですね。これからもたくさんの技にチャレンジしてください。

屋久島1周半チャレンジ

屋久島は周囲132㎞の島。道路はちょっと内側を通っているので1周を100㎞で計算。

子どもたちは今日もみんなで屋久島1周半(150㎞)にチャレンジ(10分間)

雲一つない青空。みんなで気持ちよく走れそうです。

Dsc_1160

蜘蛛も気持ちよさそうです。

Dsc_1142

さあ今日も屋久島1周半にチャレンジ。

Dsc_1144

10分間 がんばった証ですね。

Dsc_1147

記録を集計中。結果は・・・。Dsc_0857

なんと211㎞。屋久島2周達成!!持久走大会が楽しみですね。