カウンタ
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

2023年12月 9日 (土)

土曜授業

今日は12月の第2土曜日。土曜授業の日。

Dsc_1356_2

きれいな朝日が昇っていきます。今日も天気がよさそうですが

さすがに朝は寒さが身にしみます。

Dsc_1358

スクールバスが到着。半袖の子もいます。子どもたちは元気です。

Dsc_1359

1年生は何の学習をしているのかな?

Dsc_1364

カタカナの練習ですね。もうひらがなもカタカナも書けるんですね。

Dsc_1365

ラ・リ・ル・レ・ロ

Dsc_1361

となりでは2年生が何やら真剣に考えています。

Dsc_1363

3年生は算数の学習中。こちらも真剣です。

Dsc_1362

5・6年生は屋久島ジュニア検定に挑戦中。

屋久島は雨の多い島です。それはなぜでしょう?

など3択問題が50問。

Dsc_1366_2

放課後は、金管バンドが九州大会に向けて練習中。

明日は日曜日。みんなゆっくりできるかな。

2023年12月 8日 (金)

校内人権旬間

自分の大切さとともに他の人の大切さも認める。

12月1日~9日は、校内人権旬間です。

Dsc_1195

人権教室で人権についてのお話です。

Dsc_1352

人権に関する読み聞かせ。

Dsc_1355

ちくちくことばとふわふわことば。

Dsc_1354

みんな真剣に聞いています。

Dsc_1305

たくさんの子どもたちが集まっています。

Dsc_1306_2

何を書いているのかな?

Dsc_1293こちらはありがとうコーナー。「ありがとう」のメッセージを記入し

ありがとうボックスに投函します。

Dsc_1350

今日も朝から気持ちのよいあいさつの声がひびいていました。

Dsc_1351

おはようございますとありがとうを素直に言える子どもたち。素敵ですね。

Dsc_1344

今日も笑顔の花が満開です。

2023年12月 7日 (木)

今日も一日がんばりました。

2学期も残り少なくなってきました。

今日はとてもいい天気。

Dsc_1311

空がきれいですね。

Dsc_1317

朝から元気なあいさつの声がひびきます。

Dsc_1314

さっそく外で元気に活動する子どもたちです。

Dsc_1324

中をのぞくと5年生が何やら作っています。

Dsc_1321

もうおわかりですね。

Dsc_1322_2 おいしいご飯と味噌汁のできあがり。

Dsc_1345

金管バンドは九州大会に向けて奮闘中。

Dsc_1346

安房小の子どもたちは、今日も一日がんばりました。

町探検

今日は生活科の学習で2年生が町探検に行きました。

Dsc_1319

さあ出発です。

Dsc_1339

まずは郵便局。中の様子を見せられないのが残念。

Dsc_1327

次はAコープ

Dsc_1329

気付いたことをメモにとっています。

Dsc_1331

今日は焼き肉がいいなあ。

Dsc_1333

いっぱい歩いたのでちょっと休憩。

Dsc_1337

次はトッピー乗り場。

Dsc_1338

そして最後は・・・。

Dsc_1341

園長先生や後輩たちに会えてとってもうれしそうな子どもたち。

他にも、カラオケ屋さん、パチンコ屋さん、ラーメン屋さん、公民館・・・

と見つけたことをたくさんメモして帰りました。

2023年12月 5日 (火)

おはなし会

今日は、楽しみにしていた読書グループの皆さんによるおはなし会。

テーマはクリスマス。

Dsc_1294

たくさんの子どもたちが集まりました。

Dsc_1295

まずは読み聞かせ。クリスマスってなあに?

Dsc_1296

授業中でもなかなか見られない真剣なまなざし(笑)

Dsc_1297

次は、くるくるシアター。

Dsc_1298

くるくる くるくる 巻きながらお話が進んでいきます。

Dsc_1299

何やらズボンが逃げていきます。もちろん、会場の子どもたちは大笑い。

Dsc_1300

まて まて まて。 まってよー。

Dsc_1301

よかった。よかった。走りすぎて疲れてねちゃったかな。

Dsc_1302

みんなと一緒にメリークリスマス。

Dsc_1303

最後は、指遊び。とっても楽しい時間になりました。