カウンタ
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

2024年3月22日 (金)

いよいよ・・・

3/22(金),今日は卒業式。

Dsc_2186

子どもたちの晴れの門出を祝うかのような晴天です。

Dsc_2189

会場もそのときを待ちます。

Dsc_2188

6年間,大事に使ったランドセル。思い出がいっぱいつまっています。

Dsc_2191

4・5年生は,最高の形ではじめられるように最終確認。

Dsc_2183

教室には,すでに数名の卒業生。

Dsc_2192

いよいよ小学校生活最後の日になりますね。

Dsc_2182

きっと今日は,最高の卒業式になることでしょう。

Dsc_2190

もうすぐです。

2024年3月21日 (木)

最後の・・・。

今日は,今の学年で食べる最後の給食。

Dscn4001

1年生も

Dscn4002

2年生も

Dscn4003

みんなもりもりおいしく食べているね。今日は,チキンライス。

Dscn4007

3年生も

Dscn4005

4年生も

Dscn4011

5年生も

Dscn4012

最後の給食を味わっています。

Dscn4010_2

6年生は,小学校生活最後の給食。

Dscn4009

6年分の思い出話と共に

Dscn4008_2

最後の給食を楽しんでいますね。

Dscn4000

チキンライス ジュリアンスープ ミンチカツ お祝いゼリー

金管バンドミニコンサート

3/20 金管バンドミニコンサートが開催されました。

Dsc_2149

開演前。まだまだ子どもたちはリラックスモードですね。

Dsc_2150

今日の曲目はこの6曲。

Dsc_2151

さあ,始まります。みんなで元気に「こんにちはー。」ちょっと緊張もほぐれたかな。

Dsc_2153

指揮者の先生が前に立ったら,顔つきも変わります。

Dsc_2155

6年生にとっては,今日が最後の演奏会です。

Dsc_2156

支えてくれた,多くの方に感謝の気持ちを込めて演奏します。

Dsc_2159

会場は安房小金管バンドファンでいっぱい。

Dsc_2162

最後は未来のエースたちも飛び入り参加。

Dsc_2163

みんなで楽しく,最高の演奏ができましたね。

Dsc_2168

最後は感謝の気持ちを伝えます。

Dsc_2170

終わってほっとした表情がいいですね。

Dsc_2173

最後はきちんとお見送り。

Dsc_2174

礼儀正しいのも安房小金管バンドです。

Dsc_2171

6年生はこれで卒部。ありがとう6年生。

卒業制作

卒業に向けてラストスパートの6年生。

Dscn3937

将来の夢を紙粘土を使って形にしているところです。

Dscn3938

話をしながら,お互いアドバイス。

Dscn3974

タブレットの画像も参考にします。

Dscn3973

だんだん形になってきました。

Dsc_2176

完成です。卒業生の皆さん。大きな夢をもって

Dsc_2177

たくさんのことにチャレンジして

Dsc_2178

自分の可能性を広げていってください。

Dsc_2179

君たちの可能性は無限大です。

Dsc_2180

今の気持ちを忘れずにがんばってください。

Dscn3939

いよいよですね。小学校生活はどうでしたか。

Dsc_2181

2024年3月20日 (水)

卒業式に向けて

3/19,卒業式予行と卒業式会場準備を行いました。

Dscn3913

卒業式予行

Dscn3916

卒業生も在校生も本番と同じ気持ちでのぞみます。

Dscn3920

独特の緊張感がただよいます。

Dscn3921

在校生も真剣に6年生の動きを見つめています。

Dscn3923

卒業式のメインとも言っていいお別れのことば。

Dscn3924

一人一人が思いを込めて,ゆっくり,はっきり。

Dscn3925

在校生にも気持ちが伝わってきます。

Dscn3926

在校生も,これまでお世話になった6年生のために,最高の姿で返します。

Dscn3930

感動の卒業式になりますように。

Dsc_2137

午後からは4・5年生が会場準備を行いました。トイレもすみずみまできれいにします。

Dsc_2141

玄関も。

Dsc_2142

椅子はミリ単位で合わせます。

Dsc_2144

白布もピンとのばして。

Dsc_2145

小さなほこりも見逃しません。

Dsc_2147

4・5年生の皆さんありがとう。

Dscn3975