カウンタ
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

« 2025年2月 | メイン | 2025年4月 »

2025年3月

2025年3月13日 (木)

出前授業

5年生の出前授業の様子です。

20250225_141631

まずは屋久島の森林についての学習

20250225_143154

森林の役割やはたらきについて学びました。

20250304_151035

次は、水。「守ろうきれいな水を」

20250304_151811

まずはクイズ形式で楽しく学びました。

20250304_154716

何問できたかな。

20250304_153454

次は、実際に見てみよう。

20250304_153329

安房川の水と側溝の水を見比べています。

20250304_154214

横から見るとあまり変わらないけど・・・。

20250304_154858

上から見ると・・・。

20250304_153430

浄化槽のはたらきについて

20250304_154228

微生物のはたらきが大事なんだね。

20250304_153352

実際に微生物を見てみよう。

20250304_153412

みんなで森林やきれいな水を守っていきたいですね。

卒業まで

6年生は、卒業まで、残り少なくなってきました。

20250310_095652

残り9日

20250311_142335

残り8日

20250312_100141

残り7日

20250312_084351

校長先生が愛情を込めて育てた花に

20250311_092211

用務員さんが最高の卒業式になるように着々と進めている環境整備

20250306_155441

委員会等の引継ぎ

20250226_112041

安房小学校で苦楽を共にした38名の仲間と過ごすのも

20250226_112048

残りわずか

20250304_101209

一日一日を大切に

20250306_143655

残された日々を

20250311_142343

精一杯過ごしています。

20250311_095010

本番さながらの卒業式練習

20250311_094932

お世話になった6年生のため、在校生もこたえます

20250311_101045

卒業まで残り・・・。

2025年3月12日 (水)

バイキング給食

卒業まで残りわずかの6年生。

20250312_134122

そんな6年生の卒業を祝して、今日はバイキング給食。

20250312_123023

春巻き、ハンバーグ、唐揚げ、卵焼き・・・。

20250312_123544

デザートも充実

20250312_123313

バイキング給食のきまり

20250312_123711

お皿にとった料理は残さず食べる。

20250312_123810

好きなものだけでなく、栄養のバランスを考えてとる。

20250312_124407

とるときは、後からとる人のことも考えてとる。

20250312_124152

おかわりは、全ての料理を食べ終わり、お皿が空になってから。

20250312_125022

感謝して、いただきます。

20250312_125101

小学校6年間で学んだ

20250312_125113

食事のマナーや

20250312_125135

栄養のバランスのよい食事のあり方についても振り返りながら

20250312_125143

みんなで楽しくおいしく頂きました。

20250312_131830

最後に残ったパセリまで見事に完食!

20250312_133152

ごちそうさまでした。

20250312_125325

遠足の楽しみ

3/7(金)は,お別れ遠足。

20250307_114156

絶好の遠足日和。

20250307_113659

遠足の楽しみと言えば・・・。

20250307_113716

おやつ

20250307_113803

時間をかえてじっくり選んだおやつを

20250307_113841

友達と一緒に食べる

20250307_113909

この瞬間がたまりません。

20250307_120252

そして、もう一つの楽しみがこれ。

20250307_120321

お弁当

20250307_120423

開ける瞬間が一番のドキドキ

20250307_120432

子どもたちの笑顔が物語っています。

20250307_120541

今日ばかりは好きな食べ物がいっぱい

20250307_120850

朝から早起きをして、お母さん、お父さん、おじいちゃん、おばあちゃん、もしかしたら自分で作った子もいるかな。

20250307_121226

おいしいお弁当 いただきました。

お別れ遠足

3/7(金)、お別れ遠足がありました。

20250307_104635

元気に学校を出発。

20250307_113539

風もなく、絶好の遠足日和。

20250307_113555

早速、それぞれ好きな遊びを満喫する子どもたち。

20250307_113628

ソフトバレーボール

20250307_113951

ドッジボール

20250307_114328

遊具遊び

20250307_114431

学年関係なく

20250307_115024

みんなで楽しく遊んでいます。

20250307_115106

長縄

20250307_115253

郵便屋さん はがきが1枚・・・

20250307_115352

野球

20250307_123536

鬼ごっこ

20250307_124219

草スキー

20250307_124656

だるまさんがころんだ

20250307_132233

こちらもだるまさんがころんだ

20250307_113108

最後はみんなで記念撮影

20250307_113445

ハイ、チーズ

20250307_135635

最高の思い出ができましたね。

2025年3月11日 (火)

6年生を送る会

3/7(金)

20250303_133256

今日は天気がよさそうです。

20250307_085358

体育館では、6年生を送る会がありました。

20250307_085613

まずは、出し物。

20250307_085747

3年生

20250307_090018

1年生

20250307_090117

これまでの感謝の気持ちを伝えました。

20250307_090612

最後は5年生

20250307_090735

6年生ならこのくらい知っているよね?

20250307_091133

締めは、みんなでエール

20250307_091405

2年生と4年生からは、プレゼント。

20250307_091457

今までありがとうございます。

20250307_091548

中学校に行っても頑張ってください。

20250307_091622

感謝の気持ちをこめて一生懸命作りました。

20250307_091842

6年生からは、お礼の言葉と歌。

20250307_092726

小学校生活も残り少なくなってきました・・・。

走れ!走れ!

子どもたちは今日も元気いっぱい。

20250226_111118

晴れた日は外で元気いっぱい走れ!走れ!

20250226_111126

1年生は、赤組白組に分かれてしっぽとり。

20250226_111131

どっちが勝つかな。

20250226_111137

負けないように元気いっぱい走れ!走れ!

20250220_111301

体育館でも走れ!走れ!。

20250220_111305

2年生も赤組白組に分かれて勝負。

20250220_111310

帽子を赤にしたり白にしたり。

20250220_111314

どっちが勝つかな。

20250220_111329

元気いっぱい走れ!走れ!

20250220_120240

6年生は、体育館でしっぽとり。

20250220_120252

しっぽをとられないように走れ!走れ!

20250220_120254

いっぱい走るとあったまるね。

2025年3月 3日 (月)

学習の様子

2月が終わって,いよいよ3月がスタート。

20250303_102941

子どもたちが登校する日も,いよいよカウントダウンの足音が聞こえてきそうです。

20250214_081749

元気に歌って踊って,一日がスタートしました。

20250303_102928

学習は,どの教科もまとめの時期になってきました。

20250303_110935

これからテストも増えてきそうです。

20250220_111830

算数の学習。箱(見取り図)はどのようにかけばよいのかな?

20250220_111856

見えない部分のかき方が難しそうです。

20250205_144129

友達と一緒に考えるのも大事です。

20250303_102748

そろばんを使っています。

20250303_102819

初めて使う子がほとんどのようです。3+4=? 答えは分かっているのに・・・。

20250213_094609

1年生の国語の学習。これはなんでしょうクイズ。一つずつヒントを出していきます。

20250213_095632

1相手の心をあたためます。2シールが貼ってあります。3自分の心もあたたまります。4〇〇をかいたら何かが返ってきます。

20250213_094755

分かった友達がいるようです。答えは・・・。

20250213_095729

お手紙。とてもいい問題ができましたね。

20250303_120650

卒業まで,あと14日。

20250303_113325

ちらしずし さわらのおろしかけ お吸い物 ひなあられ 牛乳

今週も始まりました。

3/3(月),天気は曇。

20250303_080108

さあ,今週も始まりました。

20250205_144309

いよいよ3月です。

20250213_094924

今年度も最後の月になりました。

20250122_143343

今のメンバー

20250212_083445

そして先生たちと過ごすのも残りわずか。

20250213_095406

運動も

20250220_142925

勉強も

20250225_084011

遊びも

20250226_142754

友達と仲良く,協力して

20250227_101933

一生懸命がんばってください。

20250228_112359

体調を整えて

20250218_125606

いっぱい食べて元気を出して

20250228_143508

一日一日を大切に

20250220_112054

今週はどんな一週間になるのかな。

2025年3月 2日 (日)

愛校作業

3/2(日),PTA愛校作業が行われました。

20250302_073107

風もなく,作業には最高の天気になりました。

20250302_074048

屋内と屋外に分かれて作業を行いました。

20250302_074204

普段子供たちが手の届かないところを中心に行いました。

20250302_074238

子どもたちも自分の教室をきれいにおそうじ。

20250302_074413

屋外では,校庭の草取り。

20250302_074450

伐採した材木の運搬。

20250302_082254

子どもたちが安全に過ごせるように,伐採後の木の根っこも掘り起こしました。

20250302_074557

本年度の愛校作業は,今回で最後になりました。

20250302_074615

御協力ありがとうございました。

20250302_082638

明日からまた,子どもたちが気持ちよく学校生活を送ることができそうです。

20250302_084551

愛校作業後,生活指導部による防災クイズ大会も行われました。

20250302_084850

いざというときに,正しい判断,正しい行動ができるように。

20250302_085346

親子で避難場所を決めておくことも大切です。

20250302_085704

とてもいい学習になりましたね。