カウンタ
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

2024年5月14日 (火)

学校探検

今日は、楽しみにしていた学校探検。

20240514_103421

お題を読んで、その場所に向かいます。お題の横のカードをめくると文字が書いています。

20240514_103034

さあ、出発!グループで行動しているね。

20240514_104614

けがをしたり具合が悪い時に行くお部屋は保健室だね。スタンプ1つゲット。

20240514_105533

校長先生がお仕事をしているお部屋も見つけたよ。かくされた文字は何かな?

20240514_103011

さあ、どんどん行こう。

20240514_103552

ここは音楽室。ここで歌を歌ったね。

20240514_103515

いつの間にか、たくさんのグループが集まったようだね。

20240514_102922

ここは先生たちがお仕事をするお部屋だね。

20240514_104237

2年生が1年生の手を引いて一緒に行動しているね。さすが2年生!

20240514_104305

ここは体育館っていうんだね。

20240514_103229

給食室。大好きな給食を作るお部屋だね。

20240514_103044

そろそろ全部のお部屋を回れたかな?

20240514_103632

カードをめくって、スタンプを押して。できた言葉は・・・。

20240514_110626

がっこうたのしいな

20240514_112433

最後はみんなでまとめをしたよ。

20240514_112540

約束を守って、楽しく探検できましたね。

楽しい理科の学習

みんな大好き理科の学習。学習の様子をのぞいてみましょう。

20240501_102707

腕を曲げたり伸ばしたりできるのはなぜだろう?

20240501_102804

模型を使って、筋肉や関節の仕組みを確認しています。

20240501_144630

こちらは発芽の実験でしょうか。植物が生長するのに必要なものは何かな?

20240502_142412

キャベツの葉っぱをよーく見てみると・・・。小さな穴があいています。

20240502_142425

さらによーく見てみると・・・、いました。

20240507_112241

ビニール袋の中に息を吹き込んでいます。

20240507_112250

ストローを抜いて、よくふります。透明だった液体が・・・。

20240507_112302

白く濁っています。白く濁ったのは石灰水。ということは・・・。

20240507_112352

結果から、吐いた息の成分について考えます。

20240508_100456

こちらは、グループごとに予想したことを発表しています。まずは、疑問をもって、予想するところから始まります。

20240514_103720

こちらは顕微鏡を使って観察中。

20240514_103739

チョウチョの卵とメダカの卵。理科の学習は初めてがいっぱい。

20240514_112602

理科農園はこれからどうなっていくのかな?理科の学習はワクワクドキドキがいっぱいですね。

2024年5月13日 (月)

不審者対応訓練

今日は、不審者対応訓練がありました。

20240513_095022

なんだか怪しい人が学校にやってきました。すぐに近くにいた職員が対応します。

20240513_095038

少し様子がおかしいようです。すぐに知らせに行きます。

20240513_095328

不審者の対応をしている間に、子どもたちは静かに避難します。

20240513_100507

避難後、体育館では、実際に声をかけられた時を想定してやってみました。

20240513_100626

何か聞かれているようです。少し距離が近いようですが大丈夫かな。

20240513_100601

お父さんが事故にあったということで、一緒に病院に行こうと誘っています。本当かな?

20240513_101130

怪しいと思ったら距離をとることが大切です。

20240513_100638

そして、走って110番の家にかけこみます。大声を出したり、防犯ブザーを鳴らしたり。大きな音は効果的です。

20240513_100649

すぐに、不審者の特徴を伝えます。

20240513_100929

早速、警察がかけつけて不審者を確保してくれました。

20240513_101421

大事な合い言葉は「い・か・の・お・す・し」です。

20240513_101823

髪型、服装、年齢・・・、不審者の特徴を覚えておくことも大事です。

20240513_101324

万が一の時のために、みんなしっかりと見聞きしています。

20240513_102555

いざというときの大事な学習になりました。お忙しい中、ありがとうございました。

2024年5月10日 (金)

1年生を迎える会

 5月10日(金)全校児童が参加して1年生を迎える会が開催されました。1年生39名へ各学年から手作りのプレゼントやクイズ、ダンスなどの出し物のプレゼントがあり学校全体で1年生を歓迎しました。

Image0【6年生の引率による入場準備の様子】

Image1【入場の様子】

Image2【1年生紹介の様子】

Image3【1年生発表の様子】

Image4【各学年のプレゼント(発表)を見ている様子1】

Img_2843 【各学年のプレゼント(作品)を見ている様子】

Image5 【各学年のプレゼント(発表)を見ている様子2】

Image6【1年生お礼のことばを発表する様子】

2024年5月 7日 (火)

爽やかな朝

ゴールデンウィークも終わり、今週もスタートしました。

20240507_055526

今日は天気がとてもよさそうです。

20240507_072836

連休明けでしたが、子どもたちはいつもと変わらず元気に登校してきました。

20240507_073703

きっと充実した休みを過ごしたということでしょう。

20240507_080905

昨日までの雨で池は満水。子どもたちが探しているのはおたまじゃくしでしょうか?

20240507_080953

校庭には、元気に遊ぶ子どもたちの姿が。

20240507_081003

久しぶりに友達に会えてうれしそうです。

20240507_083303

今日はなかよし体育がありました。

20240507_083420

学年に分かれて長縄をしました。

20240507_083658

1年生は初めてのチャレンジです。

20240507_083629

2年生以上は、久しぶりでしょうか。上手にできるかな?

20240507_083502

やりながら感覚を取り戻していきます。

20240507_083547

高学年になったら縄の早さも違います。

20240507_083559

これまでの積み重ねのたまものですね。

20240507_081015

爽やかな朝、今週も元気にスタートしました。