12/6(金)の様子です。
12/2(月)~12/14(土)は、校内人権旬間です。
朝は、人権に関する読み聞かせがありました。
各学年の先生達が選んだ、人権に関する本の読み聞かせをします。
読み聞かせを通して、子どもたちの人権感覚はもちろん
先生達の人権感覚も磨かれます。
人権について考えるとてもいい時間になりました。
こちらは、3年生の保健の学習です。
自分たちの体の変化について保健の先生と一緒に考えました。
まずは、身長や体重の変化を確認しながら、入学当初からの成長を実感します。
次は、男女の体の特徴についてです。ちょっぴり恥ずかしいけれど、とても大事な学習です。
子どもの体と大人の体の違いを話し合っています。
個人差はあるけれど、自分たちもだんだん大人の体に近づいていくんですね。
自分や友達の体や心を大切にする、とてもいい勉強になりましたね。
子どもたちの様子をのぞいてみましょう。
国語の学習です。
先生たちがたくさん見に来ていますね。少し緊張気味の子どもたちですが・・・。
しっかりと自分たちで学習を進めています。
先生は、子どもたちの対話活動の様子を見守っているようです。
こちらもしっかりと自分で学習を進められていますね。さすがです。
図工室では、タブレットを見ながら、板に絵をかいています。
「トントン、どんどん くぎうって」
今日は板に絵をかいて、色を付ける作業まで。
次回は、板に釘を打っていきます。どんな作品になるのかな。楽しみですね。
こちらは、委員会活動の様子です。
まずは2学期の反省です。
それぞれ2学期の活動を振り返りながら反省しています。
残り時間は、それぞれの活動をがんばりました。
途中、卒業アルバムの撮影もありました。
みんないい顔してますね。