カウンタ
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

2023年6月23日 (金)

着衣水泳

 6月23日(金)講師にライフセイバーの皆様を迎え第1回目の着衣水泳を行いしました。今回は、学年ごとに2校時:5年生、3校時:4年生、5校時6年生で実施。学んだことは、「浮いて待て」・子どもだけで助けない。大人の助けを呼ぶ。浮いて待つときは声を出して助けを呼ぶ。です。決してあってはなりませんが、万が一の対応について学ぶことができました。次回は1年~3年生を対象に7月14日(金)に開催します。

Image0_2【着衣水泳全体の様子(5年生)】

Image1_2【ライフセイバーによる指導の様子】

Image2_2【浮いて待つ指導の様子】

Image3_2

【指導後の浮いて待つ実際の様子】

給食試食会

6月22日(木)1年生の保護者を対象に給食試食会が行われました。はじめに栄養教諭から学校給食の概要の説明を受け、試食。当日は、屋久島をまるごと味わう日の献立で、とびうおの竜田揚げ、はんだまのごま和え、あごだし味噌汁、麦ご飯でした。試食後、1年生の給食の参観を行いました。

Image7【栄養教諭による説明の様子】

Image6【参加者による給食準備の様子】

Image5【本日の献立】

Image4【試食の様子】

Image3【1年生給食準備の様子】

Image2【1年生給食準備を参観する様子1】

Image1 【1年生給食準備を参観する様子2】

Image0【給食参観の様子】

2023年6月20日 (火)

音楽集会

 6月20日(火)音楽集会が行われ、今回は2年生と6年生が発表しました。2年生は今月の歌「帰りの会のサンバ」の合唱、鍵盤ハーモニカによる「カエルの歌」合奏。6年生はソプラノリコーダーによる「もののけ姫」演奏、「翼をください」合唱を行いました。昨年度までは分散での実施でしたが本年度から全校での実施で全体での表現と鑑賞を実施しています。

Image0【2年生発表の様子1】

Image1【鑑賞の様子】

Image2 【2年生発表の様子2】

Image4【2年生表現の様子3(鍵盤ハーモニカ)】

Image7【6年生表現の様子1(リコーダー演奏)】

Image6【6年生表現の様子2】


Image8
【6年生と全校児童による合唱の様子】

2023年6月16日 (金)

読書旬間の取組から

本校では、6月5日(月)~16日(金)を読書旬間として、「読書ビンゴ」等をはじめ様々な読書への誘いを行っています。

6月15日(木)昼休みには、1・2年生を対象に図書委員会による読み聞かせを行いました。また、朝の活動では、各学級に読書ボランティアの皆さんによる読み聞かせもありました。

なお、翌日の金曜日の朝に活動では、各学級に担任以外の先生によるシャッフル読み聞かせも予定されています。

Image1_1【読みか瀬の様子1(集中して聞いています)】

Image1【読み聞かせの様子2】

Image5

【読み聞かせの様子3】

2023年6月13日 (火)

児童総会

6月13日(火)6校時に「みんんあで使うものや場所を大切にしよう」を議題に児童総会が行われました。子どもたちは、委員会活動での取組、学級での話し合いをもとにして、よりよい学校生活にするために活発な議論を行いました。

 安房小学校のキャッチフレーズ

  「人にやさしく」「物にやさしく」「命にやさしく」です。よりよい学校づくりにみんなで作り上げましょう。

Image0_2

【児童集会の様子1】

Image1

【児童集会の様子2】

Image2

【児童集会の様子3】