1年生の生活科の学習です。
今日は生活科で虫探し
さあ、いっぱいみつけるぞ。
さっそく発見。
こちらは足下をそっと見ながら近づいて・・・。
見せて,見せて。
バッタを捕まえました。
こっちにもいるよ。
わたしも見つけた。あっちに行ったよ。
走れ,走れ。と言いたいところですが。。。そっと近づいてね。
捕まえた後は
教室に戻って
スケッチ開始。
絵も文もとっても上手にかけましたね。
生活科は楽しいね。
9/13(金),今日の子どもたちです。
子どもたちが続々と登校してきました。
爽やかな1日がスタートします。
高学年はさっそく校庭の整備。
今日から全体での陸上記録会練習が始まります。
読み聞かせを聞いているのは3年生。想像がぐんぐん広がります。
これから読書感想画をかくようです。
社会科の学習。
国語の学習。
算数の学習。
今日も一生懸命頑張っています。
校舎の上でも,環境整備を頑張っています。
永田の新米ご飯 とびうおの塩麹唐揚げ 青パパイヤのつけもの 永田豆腐入りあごだしみそ汁
今日は火災を想定した避難訓練がありました。
まずは事前指導。
避難の時の合い言葉は「お・か・し・も」ですね。
落ち着いて素早く避難できました。
消防士さんの話をしっかり聞いています。
最後は実技。
消火器を使って消火の練習です。
6年生は、さすがに上手です。
2人で力を合わせて。
自分の命は自分で守れるように。
とてもいい勉強になりましたね。
今日の子どもたちと昨日お伝えできなかった子どもたちの様子を紹介します。
今日は、小雨が降ったり晴れ間が出たり。
3年生は社会科の学習。
4年生は国語。
辞書を使って一生懸命調べているようです。
5年生は社会科の学習。
鹿児島県の漁業についてまとめています。
6年生は理科。
やる気があっていいですね。
こちらは、昨日お伝えできなかったクラブ活動。
小物づくり
イラストをかいているようです。
先生も一緒にボードゲーム
次の一手を悩んでいます。遊びといえど真剣ですね。
次のダンスをみんなで相談中。
体育館ではソフトバレーボール。
麦ご飯 冬瓜のそぼろ煮 カツオ味噌 ぶどう 牛乳
今日の子どもたちの様子です。
朝です。続々と子どもたちが登校してきました。
あいにくの曇り空ですが,みんな今日も元気いっぱいです。
さっそく外で元気に活動。
逃げられないように,そっと近づいて・・・。
学習の様子です。
みんなのやる気が伝わってきますね。
元気いっぱいの2年生です。
真剣に算数の問題に取り組んでいるのは3年生。
4年生は理科の学習。
5年生は、ALTと一緒に外国語の学習。
ビンゴの表を作って
ゲームをしながら楽しく学習。
6年生も外国語の学習。
行きたい国のおすすめポイントを英語でまとめているようです。
親子どんぶり 切り干し大根の炒め煮 牛乳